mixiユーザー(id:4120109)

2018年08月24日18:38

220 view

ポテトチップスの日

昨日(8月23日)は、ポテトチップスの日でした。昭和38(1963)年の8月23日に湖池屋が初めてポテトチップスを販売した日だそうです。綾瀬駅近くに最近できた「おかしのまちおか」で一袋64円で売られていたのを2袋買ってきて、久しぶりに食べました。2袋一気食いは、後で少し胸焼けがしますけれど気持ちがいいですね。子供の頃からすれば夢のようです。

本日(8月24日)は、平成7(1995)年にアメリカでウィンドウズ95が発売された日だそうです。日本での発売開始は11月23日でした。これができてから、テレビが「パソコンを使えない者は人間ではない」という恐怖を煽り、私もその恐怖にたえきれずに97年になってからNECの「エール」というウィンドウズ95搭載のノートパソコンを5年間の分割払いで52万円で買いました。翌年ウィンドウズ98が発売されたときには、デジタル業界の全てに対して殺意を覚えたものです。

秋葉原でデブで眼鏡のパソコンマニアや、早口でカタカナ語をしゃべりまくる生意気な店員がやたらに幅をきかせるようになってきたのもウィンドウズ95が発売された頃だったように思います。

海外で発信される無修正のエロ画像サイトを見て、あとから多額の電話料金の請求書が来てびっくりしたのもこの頃です。若い人たちはわからないでしょうが、どうしてそういうことになったのかは、50歳以上のお父様に聞けば教えてくれるでしょう。50代の男は全員例外なく同じ体験をしています。

*********************************

お盆で死者達を迎え、そして送り返したあとは、今年は海外旅行にも行かず、逆に海外からの客を天手古舞いで迎えています。

客は、中国系カナダ人の1家4人です。家長である陽明昇君とは、湖北省武漢での留学時に知り合ったのですが、彼の両親に何度もご自宅に招いてもらい、彼との交流で留学の良き思い出も作れたので、それらの恩義でお世話を引き受けました。

陽明昇君45歳、妻の張永紅51歳、長女イザベラ15歳、長男マテオ11歳。

行きたい場所を来日前にあらかじめ伝えてもらってはいたのですが、いやはやこちらが考えてもいなかった場所ばかりなのには驚きで、東京在住の者にも勉強になりました。

浅草寺。
そう来ると思って、浅草にホテルを取っておきました。

日本興亜損保美術館。
新宿駅西口の高層ビル街にある同本社42階にあるのですが、ゴッホの「ひまわり」の本物が常設展示されているので、絵画を習っているイザベラに見せてやりたいとのこと。53億円という値段を知らなければ私にも画けそうです。

原宿竹下通り。
まぁここも想定の範囲内です。

渋谷駅ハチ公口前スクランブル交差点。
信号を渡る人々を見ると感動すると、カナダでもアメリカでも日本旅行者のブログには必ず書いてあるそうです。いいですけれど、渡りながらど真ん中で母娘が「自撮り」をはじめ、信号が赤になっても気づかないので、焦りました。家長の陽明昇君が怒鳴りまくったのは当然です。

秋葉原「オウルカフェ」。
カフェとはいえお茶が出るわけではなく、梟(ふくろう)がたくさんいて、腕や肩に止まらせて遊ぶのが癒しなのだとか。これも開店10分前に並んでいるのは外国人ばかりでした。子供達は大喜び。インターネットでの予約制です。

多摩動物公園。
パンダがいる上野動物園ではなく、多摩動物公園なのだそうです。自動車に乗せて連れて行きましたが、檻の中の津物を眺めるだけの上野動物園とは違って、展示の工夫は素晴らしく、47年ぶりに行った私も楽しめました。名物「ライオンバス」が運休中だったのは残念でしたが。

高尾山薬王院。
多摩動物公園でライオンバスに乗れなかったので時間が余り、私の発案で連れて行きましたが、大失敗。子供達が喜んだのはリフトのみで、疲れただけでした。

日光東照宮・輪王寺・華厳の滝・中禅寺湖。
東照宮で生まれ年の干支守りを売っていましたが、妻の張永紅を除くと誰も生まれ年の干支を知らないことに驚きました。中国人が中国人ではなくなっていく過程を見る気がしました。

彼らが行きたい場所を聞くと、カナダ人・アメリカ人がブログで発信している日本名所がわかっておもしろいです。

今彼らは、関西に行っていて、26日午後に東京に戻り、30日に帰国します。

キンカクジテンプル、ヘーアンシュライン、オーサカキャッスル、カスガシュライン・トーダイジテンプル、ナラパーク・コーベビーフ等々、漢字でどう書くかわからないとのことでしたので、元中国人にのはずの楊君に漢字をよくよく教えて新幹線に乗せました。昨夜の台風は大阪のホテルでどうにかやりすごしたでしょう。

今は少しほっとしていますが、帰京後は、銀座でのお買い物と、「どこか富士山がよく見える場所」に連れて行きます。

私も海外では散々現地の人にお世話になりました。私にもお世話する順番が回ってきたということです。

日本は他の先進国と比べて生活物価が安い国ですから、彼ら以外の友人にもどんどん来てほしいと思います。

********************************

台風があと二日早く来てくれたら、金足農業のピッチャー吉田が十分休養をとれたものと思います。大阪桐蔭の優勝だけが残念な今年の夏でした。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記