mixiユーザー(id:2289309)

2018年08月14日00:52

116 view

不空院・新薬師寺

なら燈花会の一環として、奈良の高畑の不空院と新薬師寺で夜間拝観が今年から始まったので行ってきました。不空院は初めての拝観で、普段は予約拝観しかしてないところ。不空院のご本尊、不空羂索観音は奈良の三大不空羂索観音の一つ。写真で見る感じでは、興福寺南円堂や東大寺法華堂の巨大な国宝仏と比べるとあまり魅力的に思えなかったのですが、直に拝顔すると実に若々しくスマートなお姿でこれはとても魅力的でありました。不空羂索観音は鹿島神宮の武甕槌命(タケミカヅチノミコト:奈良へシカに乗ってやってきた神様で春日大社の御祭神でもある)の変化とされ、ここの観音様の前にはかわいらしい鹿の像が・・・。
夜間の新薬師寺といえば、おたいまつを見に行ったことがありますが、今日は静かな幽玄の光の空間。おたいまつのときも正面の扉が開きますが、おたいまつという動的な行事のせいもあって結構ざわざわしています。しかし今日は静かな夜で、正面から薬師様と十二神将がはっきりと拝める。ちいさなお寺なんですが素晴らしい仏像たちと、奈良でも珍しい天平時代の建物、そして高畑という奈良の奥座敷の雰囲気がとても素晴らしい夜間拝観でした。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する