mixiユーザー(id:648158)

2018年08月09日21:24

75 view

【コラム】日本人の名字ランキング 1位は

「日本人の名字ランキング」発表 あなたの姓は何位?
2018年08月09日 13:03 ITmedia ビジネスオンライン


明治安田生命保険はこのほど、同社の契約者655万人の名字を集計した「全国同姓調査」の結果を発表した。1位は「佐藤」(10万588人)、2位は「鈴木」(9万4706人)、3位は「高橋」(7万4442人)と、前回調査時(2013年)から順位に変動はなかった。

〜10位は「田中」(6万9195人)、「渡辺」(6万1794人)、「伊藤」(5万8889人)、「中村」(5万5912人)、「小林」(5万4350人)、「山本」(5万3604人)、「加藤」(4万6464人)――と続いた。


 明治安田生命は「全国2位の『鈴木』は群馬県を除く関東に多い。13位の『佐々木』や24位の『阿部』は北海道・東北地方に特に多い。10位の『加藤』や12位の『山田』は中部地方に多い」と分布の傾向を解説する。


 文字数別にみると、トップ100のうち、漢字3文字以上で構成される名字は「佐々木」(13位/3万6009人)と「長谷川」(33位/1万9944人)のみ。その他の98種類の名字は全て漢字1〜2文字で構成されていた。


 比較的珍しい3文字の名字のうち、佐々木・長谷川に次いで多かったのは「五十嵐」(8986人)。「久保田」(7978人)、「大久保」(7284人)、「小野寺」(5220人)、「佐久間」(4929人)――と続いた。


 漢字4文字で構成される名字はさらに少なく、最多は「勅使河原」で160人。以下、「勅使川原」(119人)、「小比類巻」(53人)、「長曾我部」(46人)「大豆生田(おおまめうだ)」(45人)――という結果だった。


 「熊埜御堂(くまのみどう)」(39人)、「七五三掛(しめかけ)」「久寿米木(くすめぎ)」(ともに22人)といった名字もみられた。


 同社は「日本国民の10人に1人がトップ10、3人に1人がトップ100に入った名字を持つ計算になり、特定の姓に集中している傾向がみられたが、全国に100人以下しかいない名字が約6万種類あることが分かった」としている。
-------------------------------------------------------------------------------------
学生時代、同学年の知っている範囲で同じ名字の人はいなかったけど。
調べてみたら200位台らしいので、「そこそこいるんだなぁ」とは思った。
結婚なんかで名字が変わるからなぁ。
あと、「さいとう」とか「わたなべ」っていろんな字の人がいるけど。


< 日本人の名字 トップ10 >

フォト
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031