mixiユーザー(id:7153306)

2018年08月05日10:21

31 view

ウイングモアが・・・暑い・・・コシヒカリボチボチ出穂。。。

昨日は5畝歩(ホントは3畝歩しか無いんじゃない?)の休耕田(ホントは大豆やりたかった)2枚を草刈りしたかった・・・

一昨日から積みっぱなしにしてあったウイングモアを下ろし、さあ!

と、思ったが、エンジンが掛からない・・・

またキャブか・・・

無理矢理積んで、一旦帰宅。

エアクリ外すと、その裏には草の種やらなんやら・・・

マジか!?
ヤバいやん!

エアクリボックスの蓋の蝶番(プラスチック)が切れて落ちるので、結束バンドで締めていたが、この間どこかへ行ってしまい、今はシート紐で縛ってある。

ちょっと緩いんだな・・・

エアクリボックス、新品にしようかなぁ?

キャブをバラすのが面倒なので、フロートカバーだけ外して下からシュッシュ!

エアクリ側からもシュッシュ!

これで一応掛かるようになったので、再び草ボウボウの田んぼへ〜

ちょっと不安定ながら、突進!

調子よく刈っていたのだが・・・

外周を半周したところで、溝にハマりストップ!

そこからまたエンジンが掛からなくなってしまった・・・

引き摺って田んぼから出すのは辛い〜

仕方なく刈り払い機で全面・・・

12時だわ・・・

軽い熱中症・・・

ウイングだと移動スピードが速いから、そよ風を感じるのだが、刈り払い機だとほとんど・・・

他の農家でウイング使ってる人、この辺じゃいないんだよな・・・

大丈夫か?

って、こんな時間に草刈ってる人自体いないんだけどね・・・( ̄▽ ̄;)

お家に入る前に、田んぼを一回り。。。

コシヒカリがチラホラ穂を出してる。。。

って、原画見てもほとんど分からんし・・・(^_^;

しかし、こう暑すぎると水管理げ難しい・・・

柔らかい田んぼは毎年8月1日に入水をやめるんだが、今年は・・・

で、急に涼しくなって稲刈りでハマるってパターンか・・・?

まあ、いわゆる間断通水でやるしかないか・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する