mixiユーザー(id:613690)

2018年08月03日04:23

112 view

現実的には仕方がないこと。

医学部定員を増やした裏には女子学生が増えたことがあったんだろ。
女医さんは持ち上げないといけないから扱いが大変だよな。
自分と同程度の女医でも、卒業時からある程度人として丁重に扱われる。周りが一応気を使ってくれる分、特権階級だ。
初期臨床研修医にしたって、興味のない職場に回ってきてやってるというやつもザラにいて、基本的な雑務処理を教えたところで感謝もされず、仕事の手間が増やされるだけで困ってる人もいっぱいいるだろう。
研修施設の先生は苦労してるだろうな…。

もっとも、キツイ職場を選択してバリバリ仕事も家庭も両立している女医さんも一杯いて、どうやって生活が成り立ってるのか不思議な人たちも沢山いる。

男は体育会系だったりコミュニケーション能力が高かったり、出身校だったりといった、気に入られる要素がなければ無視されたりゴミ扱いされるのは日常。
気に入られなきゃ専門医とって初めて口を開くことをわずかに許されるって感じだ。
気に入られる人だって相当なシゴキに耐えられないと(キツイ職場はどこでもある)生き残れない。

女の割合が増えて得するものはいないのを女医は知ってるだろう。



東京医科大入試、男子に加点も
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5227345

 文部科学省の私立大支援事業を巡る汚職事件で、今年度の入試で同省幹部の息子を不正合格させたとされる東京医科大が2011年以降、女子受験生の点数を一律で減点するなど男子受験生を優遇していたことが関係者への取材で明らかになった。同大の入試の募集要項にこうした措置は記されておらず、不公平との批判が上がりそうだ。

 関係者によると、同大医学部医学科の一般入試の合格者数は10年に女子が全体の4割弱に達したため、「女子は3割以内におさえるべきだ」として、翌年以降、男子優遇の措置が取られてきたという。具体的には、マークシート方式の1次試験で女子の点を一律に減点したり、小論文と面接で実施される2次試験で男子の小論文の点数を加点したりしていたという。

 同大のOBは「入試の得点は女子の方が高い傾向があり、点数順に合格させたら女子大になってしまう」とした上で「女性は大学卒業後に医師になっても、妊娠や出産で離職する率が高い。女性が働くインフラが十分ではない状況で、仕方のない措置だった」と話した。

 入試での男子優遇措置の有無について、同大は「現時点ではコメントを差し控える。内部調査の結果はいずれかの段階で報告する」としている。

 同大を巡っては、同省の私立大支援事業で有利な取り計らいをするよう昨年5月に佐野太同省前科学技術・学術政策局長(59)=受託収賄罪で起訴=に依頼した見返りに、今年2月の入試で前局長の息子を不正合格させたとして、臼井正彦前理事長(77)と鈴木衛前学長(69)が贈賄罪で起訴されている。

【福島祥、酒井祥宏、巽賢司】
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記