mixiユーザー(id:64212523)

2018年07月21日21:30

54 view

生活

■続く猛暑、熱中症に懸念=「今まさに注意を」−死者1千人超の年も
(時事通信社 - 07月21日 15:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5210089


 まあ、今年は確かに暑い。


 学校にエアコンをつけようという動き、老人が亡くなる話、酷暑ならではの話題が聞こえてくる。

 
 ちょっと暑いからってエアコン、エアコン、と騒いで部屋の中だけ適温に保っても外はエアコンからの熱でさらに気温が上がる。それをみんなが我先にやっている密集地都会ではヒートアイランド現象の一因に間違いなくなっていて外気はとんでもない状況に。もう戻れはしないだろう。だから学校でもエアコンという話になって来る。そういう対処法を教室で体験させることで当たり前にエアコンを使うだけの人間はおそらく増える。そういう均一化は結構恐ろしいことではないのかと思うので教室にエアコンは反対。

 勉強も運動も競争がらみで休憩してもいられないからなのか年がら年中頑張っている。仕事をする大人も同じ。何か日々の惰性でいろいろと頑張りたいからなのか周りとの関連でなのかなんなのか、いつものように快適に活動を継続するために部屋を冷やす。これはとても効率の悪い夏の過ごし方だと思う。


 生き物にとって夏ほど楽な季節はない。肉と野菜を味付け濃くしてしっかり食って水飲んでのんびりしていればそれでいいわけだから。裸で外で寝ていても死ぬこともない。昼間は日陰で風に当たっていれば十分涼しい。

 夏には夏の生活っていうものがあって、お盆休みがあって夏休みがあって、今年はこんなに暑いんだから学校行ってる間でも仕事中でものんびりとすればいいじゃないか。暑いんだから。せっかくあったかいんだから。

 勉強も運動も仕事も熱を上げるもの、エネルギーを燃やすものだっていうこと。太陽がこれだけエネルギーをただでくれているんだからさらに自家発熱する必要はないということ。そこに気が付くべき。暑くてたまらなくなるのは当たり前だ。心も体もひっそりと静かに外気に浮かんでいるだけで夏は快適に過ごせるのだ。金もほとんど使わなくていい。言葉も必要ない。よしずやすだれで影を作って窓を開けて水を撒いていそいそと何かするのはやめてのんびりする。

 勉強運動仕事、そんなに大事なのか、快適な生活と健康のほうが大事。


 静かで暗い楽な夏を上手に過ごしたらいい。夏はのんびりしたらいい。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する