mixiユーザー(id:12713534)

2018年07月18日19:52

140 view

【艦これ】進水日ダイアリー2018【7/18】

吹く風が熱風で涼しくとも何んとも無い本日7/18は駆逐艦島風、朝霜、沖波の進水日。
フォト

フォト

フォト

誕生日おめでとう、島風、朝霜、沖波。

史実の島風をざっくりと。
島風型駆逐艦1番艦で舞鶴海軍工廠の生まれ。
便宜上島風型としているが、島風型という型式は公式には存在していない。
水雷決戦を目的とする艦隊型駆逐艦の最高峰を目指し、高速・強雷装の駆逐艦として16隻の建造が計画されたが、戦術の変更や水雷戦自体の可能性の低さ、手間のかかる生産から計画は放棄された。
竣工後、訓練部隊の第11水雷戦隊に編入。
初陣は、装備していた濃霧でも索敵出来る二号二型電探と三式超短波受信機を当てにされたキスカ島撤退作戦。
作戦中はまずまずの作動を見せた模様。
作戦後は呉に戻ってきたものの、しばらくは訓練やテストなどに追われる事に。
その後、駆逐艦長波を僚艦に南方へ進出する。
しかし、艦隊を組みづらい島風は最前線には投入されず、船団護衛をもっぱらとして内地とラバウル・トラックを往復して過ごしている。
レイテ沖海戦では、常に艦隊の先頭を進み抜群の機動力を持って護衛に活躍する。
敵潜水艦を撃退する等、戦果を挙げている。
軽巡洋艦能代が戦没した為、第2水雷戦隊旗艦に選抜される。
第3次多号作戦では2水戦将旗を掲げ突撃。
大型でひときわ目立つ先頭艦で在った為、最初から攻撃が集中したが、狭いオルモック湾内にも関わらず、屈指の速力と的確な操艦で雷爆撃を全弾回避し続け奮戦する。
しかし数多の至近弾や機銃掃射により船体を蜂の巣にされ浸水、航行不能となる。
総員退艦命令後、オーバーヒートした機関が爆発、艦体後部からオルモック湾に没した。

起工 1941年8月8日
進水 1942年7月18日
竣工 1943年5月10日
戦没 1944年11月11日
除籍 1945年1月10日

史実の朝霜をざっくりと。
夕雲型駆逐艦の16番艦で藤永田造船所の生まれ。
多くの海戦に参加した武勲艦で在る。
竣工後に訓練部隊の第11水雷戦隊に編入、訓練の後に姉妹艦岸波、沖波と共に同じく姉妹艦長波1隻のみとなっていた第31駆逐隊に編入。
松輸送中にアメリカ潜水艦ロックを追い払い、アメリカ潜水艦トラウトを撃沈。
その後は暫く船団護衛や対潜警戒に従事。
マリアナ沖海戦では前衛部隊として参加。
レイテ沖海戦においては栗田艦隊に所属、大破した高雄の警戒と護衛の為に艦隊から離脱している。
レイテ沖海戦の後、多号作戦に投入される。
第3次多号作戦は船団全滅、ただ一隻この地獄の海から生還しマニラから脱出しシンガポールに到着、ここで駆逐艦勢は艦隊の再編成を行う。
新たに姉妹艦清霜を僚艦に迎え、今度は礼号作戦に挑む事になるのである。
僚艦清霜を失うも作戦は成功、太平洋戦線における帝国海軍の組織的戦闘における最後の勝利に貢献している。
完部隊として北号作戦にも参加、これも成功し無事に帰投している。
そして、戦艦大和達と共に天一号作戦に参加。
大和を中心とした輪形陣の左前方に位置していたが、酷使していた機関がここで故障を起こし艦隊から落伍。
「ワレ敵機ト交戦中」「九〇度方向ニ敵機三〇数機ヲ探知ス」の電文を最後に消息を絶った。
戦後に判明した米側の記録によると、米空母バンカーヒルらの編隊が襲いかかり、空襲の第3波までは回避したものの、第4波で一気に命中弾を浴び、爆発して沈没したという。

起工 1943年1月21日
進水 1943年7月18日
就役 1943年11月27日
戦没 1945年4月7日
除籍 1945年5月10日

史実の沖波をざっくりと。
夕雲型駆逐艦の14番艦で舞鶴海軍工廠の生まれ。
竣工後に訓練部隊の第11水雷戦隊に編入、訓練の後に姉妹艦岸波、朝霜と共に同じく姉妹艦長波1隻のみとなっていた第31駆逐隊に編入。
岸波と共に小笠原諸島周辺を航行中の航空母艦雲鷹救援に向かった。
松輸送を初め船団護衛や対潜警戒に従事。
戦艦大和、武蔵達と共に第3次渾作戦に参加、アメリカ潜水艦ハーダーを追い払っている。
マリアナ沖海戦では前衛部隊として参加。
レイテ沖海戦では栗田艦隊に所属、空襲を受けつつ重巡鈴谷の艦長寺岡正雄大佐以下412名、取り残された利根カッターボート乗組員11名を救助した。
セミララ島に座礁した夕雲型姉妹艦早霜を救助中に、通りがかった姉妹艦藤波が目の前で空襲により轟沈、早霜の救助も断念せざるを得なかった。
浸水被害を抱えたまま第2次多号作戦に参加、修理の為に第3次には不参加。
マニラで修理中にマニラ湾大空襲に遭遇、被弾し火災発生。
消火には成功するも、浸水が進み着底した。
その後、自沈処分となった。

起工 1942年8月5日
進水 1943年7月18日
就役 1943年12月10日
着底 1944年11月13日
自沈 1945年1月7日
除籍 1945年1月10日

詳しくはwikiでも読んどくれ

艦これでの島風。
Lv20で仕上がる駆逐艦では最強の部類に属するステータスをもつホロ艦船。
雷装最大値は99と駆逐艦最強で、回避・装甲・耐久も軒並み高いので生存率もある。
まるゆを投資する価値は充分に在る。
何気に提督に敬語を使っているレア駆逐艦でも在る。
原画担当しずまよしのり師は、この島風をデザインした事である意味不動の地位を手にした。
待ち望まれていた新規絵エンガノ岬決戦modeが期間限定で実装された。
エンガノ岬決戦mode
フォト


艦これでの朝霜。
武勲艦では在るが、ステータスはそれなり。
改2はよ。
元気が良く、威勢が良い台詞が多い。
個人的には「いよっし! あたいが一番槍だね! まぁ、こう見えてエースだぜ、任せな。」がお気に入り。
入渠時の「うゅぅ……あたいとしたことが……ちょっとやられちまったなーすまん…」もしおらしくて可愛い。
浴衣
フォト


艦これでの沖波。
時報などのボイスを聴くかぎり真面目でオドオドした性格。
さらに眼鏡をかけている事を忘れたりと、少し天然も入ってる。
時報に因れば、ちゃんとご飯を作ってくれる良い娘で在る。
水着
フォト

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する