mixiユーザー(id:210835)

2018年07月16日08:55

173 view

海浜浴/週末の漂浪者 '18-013

【2018年7月15日(日)】
連休初日はお山へ散歩に行ったので2日目はカブさんでプタタタタ♪と海を眺めに。
ルートはR22〜R19〜R247とほぼ一直線に名古屋市&知多半島を真っ二つにして縦断。
出撃が09:30近かったので既に日差しがキツくて暑く、30分弱で最初のピットインは名二環清須JCT近くのホームセンター『コーナン清洲東店』。
フォト
「このCB缶のチビ缶で何回お湯が沸かせるかなあ?」と興味は沸いたが20分程視察=涼んだだけで再スタート。
フォト
左の写真は御園座北側の交差点なんですが、まだ10:30を回った所なのにこの春先から台頭してきた『鰻う おか冨士』には遠目ながらも既に行列が!
https://unagi-okafuji.com/

2度目のピットインは2か月に一度はやって来る金山駅の『アスナル金山』内にある『成城石井』。
フォト
ココならバーニャカウダのソースが色々手に入るのでは?と期待していたんだけど1種類しか置いてなかった(^^;
でも、アンチョビのヒレの瓶詰とか、自宅近辺のスーパーじゃまずお目にかかれないモノが色々あってハイソな感じ。
バーニャカウダを1瓶仕入れて再スタート。
ハンパな時間の出撃だったし、寄り道もしているせいか思いの外道路が混んでいなかったのでR247は極めて順調。
常滑の丘陵地帯に差し掛かったところでふと見上げると小高い丘の上に3つ4つ大きな日よけのパラソルが。
「あんな所に喫茶店かレストランが出来たのかな?」と視察に…今年の4月にOPENした『サンセットウォーカーヒル』という"農家レストラン"だそう。
http://www.oregonfarm.jp/restaurant.html
フォト
初号機やクルマだったら「バッビューン♪」と通り過ぎちゃう辺りだけど、こういった発見はカブさんならでは。
今度ランチ狙いで行かなくては!きっと美味しいに違いない…丁度正午ながら席は空いていたんだけど、頭と胃がすっかり“海鮮モード”で走っていたので(^^;
途中からR247の旧道へとルートを変え知多半島西海岸をプタタタタ♪
小さな小さな『坂井海水浴場』満員御礼状態を眺め、上野間辺りの海辺で一服(=この時季は給水用に1.5Lの水筒にキンキンに冷やしたウーロン茶携行してます)。
フォト
駐車場探しのクルマで上下とも激混みな内海も無事クリアし、山海のイルカ達にも久し振りに挨拶。
ええ、もうこのブヨブヨの身体を晒して海水浴なんてしませんよ〜。
ビキニ姿のお嬢さん達を含め、あくまで夏の海辺の景色を眺めて楽しむ“海浜浴(かいひんよく)”!
フォト
久し振りに『まるは食堂』で…と思いつつ本館へ着いたら長蛇の列!だったのであっさりスルーしてやって来たのは豊浜漁港『さかな広場』の裏口(^○^)
どうせ表側の駐車場は凄い事になってるでしょうし…えーっと、中も凄い事になっていました。
ココへ引っ越してからまだ一度もお邪魔していなかった『市場食堂』で格安海鮮三昧を狙っていたんですけどね、諦めました。
メニューもありきたりな定食や丼になっちゃって全体にお高くなっていたし(>_<)
漁港で営業していた頃が良かったなあ…。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923649574&owner_id=210835
フォト
“昼食難民”の気配を漂わせつつ師崎方面へ。
やって来たのは3度目の訪問となる『ことぶ喜』。
フォト
実はココ、適価で超新鮮な海鮮三昧を提供してくれる穴場だと思っています。
エアコン掛けっ放しの車内待機が2、3組居ましたが、女将さんに訪ねると「あと2組の待ちだねぇ」と。
「じゃあ待ってます」と全く日陰の無い入り口横のイスに腰かけ、水筒片手に日焼けタイム…声が掛った時には55分が経過しており汗ダーダー(^^;
席に着くなりメニューを見もせず「焼き魚、今日は何です?」と尋ねると「基本板場にお任せだけど…アジにする?」と女将さん。何で私がアジ好きだって分かったんだろう??
「じゃあ、アジを焼いてもらって定食にして…刺身も少し食べたいんだけど」
「だったら刺身定食の“刺身だけ”を追加しておく?」
「うん!じゃあそれでお願いします」。
フォト

ヒラメ、カンパチ?かな、アジ、エビ、タコ…ココんちのお刺身は冷たくなんかない。タイミングや人数次第だけど、店内の生簀から網ですくって捌くから。
どれも美味しかったけど、タコが思いの外美味しかったなあ。
こうなるとノンアルコール・ビールでも十分美味いッ!
フォト
で、焼き魚定食。
フォト
酢の物はタイの昆布締めのアレンジしたものか…メカブの佃煮がメチャ美味ッ!
そしてメインディッシュの大きなアジの塩焼き…ホックホクで塩加減も火の通り加減もバッチリ!
フォト
<strong>ああ、シ・ア・ワ・セ(^ ^)</strong>
お腹を満たした後は、師崎からグルリと周って知多半島東海岸をプタタタタ♪
ガソリンが豊浜辺りから既にエンプティだったから給油したかったんだけど師崎にある2軒のGSはどちらも休業で、結局給油出来たのは矢梨の交差点近くのCARENEXのGSで久し振りにドキドキ感まで味わえちゃった(^^;
そのまま東海岸を河和に向けて行ける所まで北上して混み始めたら新規エスケープ・ルートを開発しようと。
例によって河和中学校に差し掛かる手前で渋滞が始まったので以前から目を付けていた学校裏手の町道へ。
河和信号交差点までのたった1km位なんだけどこっちは全く渋滞無し。
そこからR247とはおさらばしK52で少し戻るカタチで野間・奥田方面へ。
フォト
昨日のアユで散財したとはいえ手ぶらで帰るのも何なので『えびせんパーク本店』に初めて立ち寄りお袋様の好物の煎餅ミックスを2袋。
http://ebisen-park.jp/index.html ※いつも立ち寄るのは『えびせんの里』。

まだ短いR247バイパスを少し走り、k277〜k276〜k265と初めてのルートで再び西海岸側・南知多ビーチランドあたりへポン!と。
当然こちらも夕方のクソ渋滞が始まっていたのでそのまま南知多ビーチランドの駐車場を突っ切って海岸線の抜け道に。
以降、往きと全く逆ルートで帰路に就いたんですが、東海市・名和の交差点あたりからブレーキングの際に右手の人差し指と中指が攣り始めて(^^;
マメに水分補給はしていたつもりだったんですが足りなかったんでしょうかね?それともオーバーワーク(=この時点で8時間超)だったのか…カブさんで指を攣るなんて初めて。
信号待ちの度に右手をほぐしつつ18時過ぎに無事帰還!
うーん、やはりカブさんで北の大地は無謀かなあ?季節次第か??
でも、
フォト
こーんな写真を撮ると、カブさんで行ってみたくもなっちゃうんですけどねー…とても知多半島とは思えない(^ ^)v

さて、三連休最終日もイイ天気ですが、まずはカブさんの潮を落としてあげないと。。。


■'18 鮎/週末の漂浪者 '18-012
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967471169&owner_id=210835
10 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031