mixiユーザー(id:210835)

2018年07月15日07:30

168 view

'18 鮎/週末の漂浪者 '18-012

【2018年7月14日(土)】
「そーいえば今年はまだアユを食べてないなあ」と思い立ち、パパっと身繕いして暑くなる前にカブさんにて出撃@07:20
フォト
木曽川を渡り、航空自衛隊の基地を右手に見ながら各務原市を突っ切って関市の市街地方面へといつものk17へ。
フォト
と、峠に差し掛かる手前で朝日新聞の小旗が沢山ヒラヒラと…「延期されてたけど今日から岐阜の地方大会開催だったか!」と思い出し(=実は結構な高校野球ファン)、何か準備でもやっていないかと各務原市民球場に寄り道…「まあ、開会式は長良川球場だわなあ」と。
フォト
一旦美濃市に入り、東海北陸道・美濃ICのちょいと手前から抜け道に入って長良川越しに左手に美濃橋、右手に小倉山城を。
フォト
あと1時間もすればこの川原はファミリーの川遊び&デイキャンプでごった返す、ハズ@08:30
フォト
長良川の西岸=k81を進み、清流・板取川の一番下の橋を渡って以降は板取川に沿って関市・洞戸を目指す。
先の大雨の影響なのか、まだ川の水が少し緑色に濁っていたけど、同じ関市でも全く大雨の被害の無かったこの地区にはチラホラと釣りを楽しむ人達も。
フォト
何で今年は梅雨が明けたのにまだアユを食べていなかったかと言うと、親父殿がアユ・アマゴ釣りを引退してしまっているから(^^;
川魚料理を出してくれるお店は板取川流域には沢山あるので食べに行く分には全く困りはしないものの、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953700077&owner_id=210835
新鮮なアユを持ち帰ってお家で食べようとなると………親父殿、足腰とオツムが達者なうちに“釣り師”に転職すべきだったかも(^ ^)
フォト
現地到着09:00を狙って寄り道しつつ来たもののやはり9時前に着弾(^^;
でも、コソっと覗くとお父さんが何やら開店の準備をしていたので声を掛けてみると、「ああ、すぐ持って帰れますよ、準備しますわ」と。
『迎島バンガロー』─
http://mukaejima.net/
板取川での鮎釣り&川遊びのサポートを生業としている施設だけど、実は軒先で販売されるアユの塩焼き等はかなり良心的な価格設定となっている穴場!
すぐ近くの有名な『板取川洞戸観光ヤナ』だとお土産用のアユ(養殖と思われる)が500円/尾なのに対し、ここんちは養殖モノが1,000円/4尾、天然モノが600円前後/尾 ※量り売り。
本来は“友釣り”用のオトリの鮎なんだろうけどね。
ちなみに店頭で食べられるアユの天然モノの塩焼きも800円/尾とかなりリーズナブル!

「じゃあね…天然モノを4尾と、養殖を8尾で!」と気前良くオーダー。
出撃の時点で5,000円の予算組をしていたので、これでも4,000円以内に収まるかなあ、と(^ ^)

天然モノは殆どが釣り客からの買取で、エサ=藻を与えず丸一日水槽の中で活かしてお腹の中の藻を排除してから冷凍して保存したものだそう。
運が良ければ冷凍前の活きた天然モノが手に入る時もあるそうな。
フォト
一方養殖モノは私の目の前で"水〆め"=氷水で冷やして〆る。
「刺身でもいけるよ〜」とお父さん。
動きが鈍くなったところで大量の氷と共にクーラーボックスへ。お値段しめて計3,840円也。

「よし!ランチに間に合う!!」。
同じ道で帰るのも芸が無いので、寺尾の九十九折れ経由で金華山方面へ。
フォト
寺尾の千本桜にあったお店の一つが解体中だったり、完成間近な東海環状道・三輪スマートICに出くわしたり…このルートを使うの、そんなに久し振りだったのかなあ?
10:40無事帰還。
フォト
すっかり冷たくなっているけど全身にアユ汁を放っていて新鮮ヌルヌル。
天然モノはまだカッチカチだったので再び冷凍保存する事にして養殖モノに塩を振って下準備。
フォト
寝かせている間に焼き場の準備(^ ^)
フォト
本日は最高級紀州産備長炭を鋭意練習中の“西岡式”にて火起こし!
フォト
何とか20分程で火が着いたので早速4匹ほどをジュージュー♪と…うーん、イイ匂いだッ!
フォト
崩さないよう少しずつそーっと動かしながらひっくり返すと…何やら身体から噴き出していたこの緑色の液体は藻なのかな?初めて見たなあ…。
遊びに来ていた妹とお袋様を炎天下の駐車場に呼び出して焼きたてを振舞う。
表面はほんのり焦げ目が付く位で両面を仕上げれば十分火が通っているのが備長炭の遠赤外線効果、なんだけど両手で持ってカぶりつくものの熱くて熱くて(^^;
でも、ホント美味しい♪
「いつかウナギでも焼くか!」とか「いっそレンガ積んでBBQグリルか釜を作るか?!」と程よく酔っ払って室内へと退避。
出撃まで1ヶ月を切った『三陸リベンジ』のアレヤコレヤを調べつつまったりと過ごした連休初日でした。
フォト

今日もイイ天気だな。。。


■キャンプ場巡り/週末の漂浪者 '18-011
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967304346&owner_id=210835
12 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031