mixiユーザー(id:20069693)

2018年07月13日13:44

228 view

いつぞやのこち亀で読んだ話

コンビニが出来たから商店街が衰退したなんて商店主が不満を漏らすものがありましたが
その時の両さんの言ったこと
「魅力的であろうと努力もせずに何を言ってるんだ」
そんな事を思い出したわけです
いっそ定期購読のみの取り扱いとか、取り寄せ注文のみとか何かしらに特化していった方が生き残れるんじゃないかとも思うんです
学校の近くなら、参考書を充実させるとか場所に合わせて品ぞろえを変えていけばまだいける気もするんです
あと、とある田舎の書店では楽天ブックスと提携して取り寄せしますよみたいなサービスをしてた・・・敵対視するのではなく、協力して互いに良くなればいいのになんてのも思ったわけです
漫然と変わらない品ぞろえで何も考えず経営していれば、そりゃ時代の流れに取り残されやがて潰れるのも必然
近くの住人に必要とされそうな品ぞろえにして、便利だと思ってもらえればまだまだ捨てたもんじゃなかろうになぁ
その辺がどうなってるのかが気になる所、ただただネット書店を悪者にして被害者ぶってるならそれは被害者ビジネスという腐った所業だろ



■「ネット書店課税」要望報道で批判噴出「課税しても町の本屋は戻ってこない」
(弁護士ドットコム - 07月13日 12:22)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5198734
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031