mixiユーザー(id:1164367)

2018年06月20日14:49

80 view

昨日は...

 久し振りの天気だったので、川へ行って来ました。
色々のヒナが孵って、親子・ヒナ同志の関係が面白いです。

カルガモ:最初のヒナが2羽の家族は、ヒナが大きくなり親子で居れば分かるけど
   単独だと分からない大きさになりました。
   
   ヒナ6羽の家族は最近見られません(大雨で下流に流された?)。
   5羽に減ったという情報も有りますが、確認出来ません。

カワセミ:ヒナは単独で飛んで来ますが、兄弟で居ても互いに近くへは寄りません。
   まだ餌獲りは下手で、何度も飛び込んでたまに小魚を獲る事も有ります。
   親が飛んで来ると、子供を直ぐに追い払います、縄張り確保でしょうか。
   そろそろ2番子が生まれるでしょう。

セキレイ:親子で飛んで来る事が多いいです。
   餌獲りを教えてるのか、少し経つと親は離れて行きます。

青大将:川を泳いでいる所を何度も見ましたが、獲物を咥えている所はまだ見てないですが
   食欲が出て来たら大変です。
   でも 一番タチの悪いのはカラスでしょうね。

 

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する