mixiユーザー(id:63904941)

2018年06月17日20:08

231 view

申し訳ありませんが 毒を吐きます

僕は今でこそ
「ええおっさん」
ですが
僕にも 新入社員の時代がありました…

僕が社会人としてのスタートをした会社は
「わけのわからん博士様よりも 仕事ができる中卒のほうが貴重だ」
と言う「哲学」が 当時は徹底していて
おかげで 中卒で集団就職で来た古株さん達に えらいこと絞られました

その中で Hさんと言う古株さんが 僕に対してこう言ってくれました
「私は 自分の学歴を恥じたことはありません」

僕は その言葉で開眼しました…

そうやって開眼してみると
古株さんたちが僕に対して言っていたことは

「君は この会社を一歩出たら 君がどう思っていようが
『この会社の代表』
として 世間に見られる
だからこそ どこに連れて行っても 君が将来どう言う役職に就こうとも
この会社の代表として 恥じない行いが
『素』
になるまで 君を鍛える義務が我々にはあるのだ」

と言うことだったんですよね…

また 当時の上司に やたら高級なクラブやラウンジに連れていかれて
意味がわからんハラスメントも ものすごく受けました

でも 今考えてみると あれらは全て
「クラブとかラウンジと言う所は どういう所なのか
ホステスの彼女たちは「何を売っている」のか
あのような一種の極限状況で
「体面を維持する」ためには 
常にどういうことを考え続けないといけないのか
常にどういう姿勢で 多くの「情報」に接さないといけないのか
常に「どうあらなければいけないのか」」
と言う「勉強」だったんですよね…

…それらの経験を踏まえての話なのですが
たとえ職場がキツくとも

「その時その時に『どうあらなければいけないのか?』」
「常に『その会社の代表であると言うこと』が どういうことなのか?」

「肌の感覚」
でわかるようになってから 改めて その会社の古株さんたちが言っていることを聞いてみるべきだと思うんですよ…

そこらへんまで考えが及ばないまま転職したとしても
「その会社の代表」になる識見がないと看做されたら もうそこで社会人としてのキャリアは終わってしまうんです…









■「2018年卒だけど、もう辞めたい」ネットに溜まる新入社員の嘆息「今日で11連勤目」「メンタルが限界。おかしくなる」
(キャリコネ - 06月17日 09:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5159528
11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する