mixiユーザー(id:7671497)

2018年06月03日22:20

268 view

軍事専門チャンネル(中国・哈爾浜で見たTV)

■米国防長官、中国の南シナ海軍事化を批判「脅迫目的に」
(朝日新聞デジタル - 06月02日 11:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5138034

先日の出張中、中国・哈爾浜のホテルで・・・

NHK World は映らんし、さりとてインターネットも Yahoo Japan は繋がるけど、検索機能は使えんし、接続を拒否されて繋がらんサイトが多くて、要するに暇を持て余して・・・

しかたないので、テレビのチャンネルを適当に廻してたら・・・
一見ニュース番組のような番組が目に留まった。
何やってるのかと思ってようく見てみたら、どうも普通のニュース番組ではなさそうだ。
第一、キャスターのおっさん、軍服着てるんだもん。
よくよく見たら、画面の片隅に「軍事チャンネル」みたいな表示が出とる。
おいおい、中国人民解放軍、専用のチャンネル持ってるんかい!(驚)

インターネットから自由主義圏の情報を可能な限りシャットアウトした上に、軍事専門チャンネルで着々と自国の人民を洗脳、というのは言い過ぎですかぁ

何やってるのか分からんけど、しばらく見てたら、画面に地図が出てきた。南シナ海周辺の地図だ。

北・香港まで何[km/h]、
北東・台湾まで何[km/h]、
東・フィリピンまで何[km/h]
南・マレーシア(?)のカリマンタン島まで何[km/h]、
西・ベトナムまで何[km/h]
などと、南シナ海の中心から四方八方に矢印が伸びておる。

言葉はわからんけど、この番組の意図は容易に察しがつきますな。
「南シナ海は中国の領海であって、東南アジア戦略にとって極めて重要な地域である。」ということを主張しとるんでしょう。
いや、中国軍、あるいは中国共産党の立場からしたら、無知蒙昧な中国人民どもを啓蒙しとるつもりなのかもしれん。

日本人としては、こういう恐ろしい連中と対峙しとるんだということを、忘れてはいかん。


ついでにもうひとつ
昨年10月に乗り鉄に行った台湾のホテルで・・・

視聴者参加の討論番組みたいなチャンネルに目が留まった。

中国共産党大会の映像が映し出された、と思ったら、直後に変わった画面では、司会者の顔が冷笑気味だ。
その後、討論参加者の女性が、眉間に皺を寄せて、激しい口調で何か言ってる、というか、喚いているいると言った方が正確かもしれん。

「台湾は台湾であって、中国の一部では、断じてない!!(怒)」

言葉は分からんけど、俺には、そんなようなことを言ってるんだろうなと、容易に理解できた。

2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する