mixiユーザー(id:1306140)

2018年05月27日20:55

750 view

【近況】いろいろ雑記(5月)

 当面SNS投稿は大会告知以外は自粛をしていますので、後日改めて掲載します。
 場所だけ確保。
 皆さんの雑記は楽しく拝見させていただいております。

-------------------------------

(ここから12/31更新)

 正直なところ、この時期の記憶があまり無い。

 酒と自虐の件でご迷惑をかけ、それに対して様々な方からご意見や叱咤激励を頂いた。私なりに「流す」ことはなく一つ一つに向き合って対応したつもりでいる。

 一方で、やらなければならないことは山積みだった。
 モノシリ、地域最強位/新人戦、長野市オープン、そして何より目前に迫っているのに1問もできていない学園モノシリ。

 ご迷惑をおかけした直後で、いろいろな方を巻き込んで、さまざまな方に指示をして何かを作り上げていく。正直なところ後めたかった。どの面下げて、と心の中で思っていた。
 が、「やるべきこと」は、「やるしかない」。
 心を切り分けて、黙々と一つ一つこなしていった。

 ある方に「今は仕事などのタスクに無心で向き合った方がいい」とアドバイスを頂いた。実のところ僕にとってはそれが最大の「セラピー」だったと、今になって思う。
 特にこの時期は、一人でいればさまざまな面から自分を責めていたし(それは実は今でもそうなのだが。表に出していないだけで)、やるべきこと無くなった瞬間に自責と自虐が自分の心の大半を占めた。
 結果的に、自責や自虐を考える暇もなく、タスクが山積しており、タスクが一段落すればなんとか「企画者としての自分」に少し点数をあげることができた。点数をつけるというか、前も書いたけど「ああ、なんとか今回もギリギリで綱を渡った」という感覚。

 というわけで、5月はまだがっつり綱の上だった。
 と言いつつビールは飲んでいたけど。

---------------------------

5/3祝
 東京で家族と過ごしていたはず。

5/4祝
 東日本新人王早押王。
 勝勝負負、で2勝2敗。これ自体は自分の実力相場を考えても、本来自虐する程の数字ではない。むしろ「勝勝」で入ったのは今までで一番の成績だった。
 飲んだ後に自虐モードに入っていた。というより強がろうとして結局より落ち込んでいた。

5/5祝
 Knpetition the 1st。
 朝九州に移動してそのまま参加。時事対策の「レヴァンドフスキの所属するチーム=バイエルン」などを正解し決勝進出するも、西くんやほむが強かった。
 この日は自虐モードではなかった。トイレに行きたい、という生理的欲求が勝ったからだったと思われる。

5/6日
 仕事関係の結婚式(久留米)。
 11時に飲みだして、二次会(カラオケ)、三次会(焼き鳥)、四次会(ラーメン)ときて、21時に解散、という10時間ロングランだった。
 で、完全にグダグダになって、ここ数カ月の「プレーヤーとしての自虐」と「企画者としての危機」そして「自分の思う通りに、自分が周囲に認められていない(そもそも「自分は認められるべき」と思うことが傲慢なのだが)」ことがないまぜになり、一気にメンタルが壊れたのがこの日。
 この半年、飲み会が楽しければ楽しいほど、一人になった瞬間に視界が暗転し(おそらく第三者から見たら「目が座っていた」と思われる)、自分の頭の中が闇一色になっていた。それが一番酷かったのがこの日だった。

5/7月
 そのまま九州出張。夕方に東京経由で長野帰着。 
 ここから数日、ずっと混乱しながら、表面上はなんとか取り繕っていた。いや、取り繕えていたのだろうか。

5/12土
 両親・兄一家と食事をとったり、学園モノシリの準備をしていた記憶。

5/13日
 長野市オープン打ち合わせ&フリバ。

5/19土
 職場のゴルフコンペ。
 前日12時過ぎまで飲み会があった影響などでヨレヨレ。140くらい。
 霧の影響で100ヤード先も見えないような状態で、完走した自分をほめたい。
 
5/20日
 シンサ。どうあれ受け容れていただける方がいるのは有難い。
 『CIAOちゅ〜る』を正解し東さんstepsで優勝。

5/26土・27日
 学園モノシリ準備の追い込みをしつつ、けやきひろば。



 今振り返ると本当に学園モノシリの準備がギリギリだった。1か月でよく形になったな、とも思うし、逆に勢いで一気にがっと作ったからこそ普段と違うものが作れたのかもしれない。
13 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る