mixiユーザー(id:4272592)

2018年05月20日05:57

177 view

神奈川労働プラザで、教育を良くする神奈川県民の会主催の伊勢雅臣先生の「世界から賞賛される日本の教育」と題した講演を拝聴したした。

神奈川労働プラザで、教育を良くする神奈川県民の会主催の伊勢雅臣先生の「世界から賞賛される日本の教育」と題した講演を拝聴したした。
伊勢雅臣先生はFBFの工藤千代子さんのお兄様でいらっしゃいます。今、電車で移動中なので詳細を思い出して書く事は出来ませんが、例えば、
江戸時代の日本人の識字率が世界各国に比べて圧倒的に高かった事等、日本の教育が素晴らしかった事が学べました。それから懇親会に出席し、色々な方とお話しましたが、元(?)昭和音楽大学教授で明成社の歴史の教科書を書いておられる国武先生とお話させていただきました。
私は、新しい歴史教科書をつくる会の自由社の教科書は中学の教科書しか無いので教員採用試験の勉強には山川出版社の教材を嫌々使っていますが、日本史なら明成社の教科書があるんです。
それから、国武先生は昭和音楽大学で教えていらっしゃった方なので、10年近く前に昭和音楽大学で2日間にわたって行われたプッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」を両日共に観に行って聴き比べした事などをお話しました。そうしたら、国武先生から「あなた、歴史の話よりも音楽の話をしている時の方が楽しそうじゃん」と言われてしまいました(爆)ま、まあ、高校生の時に一番成績が良かったのは音楽ですからねえ。でも、大学は音大ではありませんでしたから、私が持っている教員免許は社会科の免許です。社会科の授業で「海行かば」とか歌ってみせれば面白いでしょう、と言って収めました。
それから、国武先生は、昔、私の家の近くの翠嵐高校で教えていらっしゃったそうです。翠嵐高校といえば、神奈川県の公立高校の中でトップの高校ですので、その翠嵐高校で明成社の教科書を書いておられる国武先生が教えていらっしゃった事は非常に幸いだと思います。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する