mixiユーザー(id:3773139)

2018年05月19日21:26

127 view

さぁ出かけよう!走行記録(209)

日時:5/19(土)
目的:関東八十八ヶ所巡り
天気:晴れ
気温:25℃
風:強い
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM9:45出発
今日はいい天気だ。
暖かい一日になりそうだ。

先月から約一ヶ月
放置してしまった
関東八十八ヶ所を始めよう。

浦和ICから東北道にIN

久喜白岡ICから圏央道にIN

今日はこの時期にしては
珍しく風が強い。
のんびり行こう。

鶴ヶ島JCTから関越道にIN

寄居PA
休憩&コーヒータイム

藤岡JCTから上信越道にIN

下仁田ICでOUT

しまった降りるICを間違えた。
Uターンして再びIN

松井田妙義ICでOUT

県道51号に入って
北へ向かう。

国道18号に入って
東へ向かう。

不動寺
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

道中どうも見覚えがあると
思っていたら去年巡った
北関東三十六不動も
兼ねていた。

係りの人と話しをして
色々情報を仕入れる。

関東八十八ヶ所巡り
マップをゲット。
白黒コピーで見えない・・・。

松井田八幡宮
参拝をする。

随身門の真後ろに拝殿と本殿?
ちょっと面白い配置だ。

国道18号に入って
東へ向かう。

ココス
お昼ごはん
ハンバーグ洋食セットを食べる。

店員さんを呼ぶも
超マイペース。
注文が中々できない。
新人さんかな?
これはこれで面白い。

国道18号に入って
西へ向かう。

大型トラックに
前後を挟まれた。
どんどん速度が上がる。

速度メーターは3桁に近い。
ちょ、お前らやり過ぎ!!

金剛寺
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

ここは色々兼ねている。
関東八十八ヶ所
東国花の寺
関東91薬師
関東108地蔵
手広くやっていますね。

またまたマップをゲット。
こっちはカラーだ。
凄く見やすい。

次の札所は藤岡市。
ちょっと遠いな・・・。
途中で見つけた神社に行こう。

スマホで神社を調べる。
何々・・・兼務社が11社!?
そんなに有るのか・・・。

とりあえず途中に
ある兼務社をしらみつぶしに
巡って行こう。

国道18号に入って
東へ向かう。

国道をそれて
南へ向かう。

大宮神社
参拝をする。

参詣の証と書いた
紙が置いてある。
御朱印引換券的な感じかな?
とりあえず1枚ゲット。

神社を出発
東へ向かう。

道がややこしくて迷う。
神社の周囲をぐるぐるまわる。

赤城神社
参拝をする。

参詣の証が見当たらない。
困った・・・。
とりあえず変わりに写真を撮る。

鳥居付近で
おばちゃんに話しかけられて
しばらく世間話。
足湯を勧められる。

おばちゃん曰く
赤城神社と磯部神社は
同じ場所にあるようだ。

県道194号に入って
南へ向かう

中野谷神社
参拝をする。

ここも参詣の証が無い。
どうなっているんだ・・・?

神社を出発
北へ向かう。

羊神社
参拝をする。

ここも参詣の証無し。
もしかして勘違いしている?

境内は羊羊羊・・・。
ぐいぐい羊を推して来る神社だ。

現在兼務社5/11
半分も巡れていないが
残りの6社は
これから行く神社の先だ。

時間的に残りを
巡るのは厳しそうだ。
残りの6社は次回にしよう。

県道217号に入って
東へ向かう。

咲前神社
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

気になっていた
参詣の証について
聞いてみる。

安中市観光機構?
がやっている
イベントのようだ。

地図だけ渡された。
神社側はあんまりなのかな?
他にも色々話をする。

帰ってから調べたら
参加費\1980で
終わると幸運の達磨が
貰えたようだ。
そんなのもあったのか・・・。

県道212号から
県道10号を経由して
県道46号に入って
南へ向かう。

富岡ICから上信越道にIN

高坂付近で事故のようだ。
渋滞はまだ伸びてはいない。

午前中よりも風が強い。
今日はのんびり走行日だ。

鶴ヶ島JCTから関越道にIN

渋滞に捕まる。
OK予定通りだ。

渋滞最後尾の車が
停止状態から
いきなり車線変更。

あと数秒反応が
遅れていたら
危なかった。
何考えてるんだ・・・。

動きも怪しいので
車間を多めに取る
渋滞はあっさり突破。

鶴ヶ島JCTから圏央道にIN

菖蒲PA
休憩&コーヒータイム

久喜白岡JCTから東北道にIN

浦和ICでOUT

そのまま帰宅
PM6:15

総走行距離:313km
霊場巡りのつもりが
いつの間にか神社巡りに
変わっていた。
まぁそんな日もある。
磯部神社は違う磯部神社
だったようだ。
ちょっとショックだ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する