mixiユーザー(id:4729121)

2018年05月15日23:46

269 view

長瀞キャンプ月例会

先週末はベビ恒例の長瀞キャンプ月例会でした。集合場所はお約束になった道の駅みなの。新会員もゲストの方も、遅れる人もなく時間に集合です。

フォト


フォト


着替えを済ませ回送も終えて、皆野中学校裏からプットイン。初DRのユウスケさんは沈脱練習から。これが練習だけなら良かったけど…、このチームにハーゲンルールはありません!!(笑)

フォト


フォト


この日はヤングな新会員が3名もいて、親鼻観測所1.58mとまずまずの水位ですから、ドラマが起きそうな予感がぷんぷんします^^;

フォト


親鼻橋を過ぎれば、鉄橋下〜ステミ〜スピンホール〜安全ウェーブと、初心者には厳しい瀬が続きます。予想通りでしたが、ドラマは想定内の範囲で済みました笑。安全ウェーブは右岸からのエントリーでしたが、大勢の方に混じってほんの少しお相手いただきました。

フォト


その先の亀岩あたりに、家族参加のマッキー家もご来場。今回は嫁&子供たちを同伴してのノーカヤック参加。こんなんもアリですね。お昼をいただき休憩後に集合写真。マッキー家の上の娘さん、人見知りしないイイ子でした。

フォト


フォト


そして、ここからが本番「コタキ」です。入念にスカウティングして、初心者を1名づつエスコートする体制で突入しました。初めての新会員はさぞや緊張したことでしょう。

フォト


その後は淡々と漕いで、クツナシでテイクアウト。夜の宿泊場所リバーパーク上長瀞オートキャンプ場に再集合。メインの日光畜産BBQ&持寄り一品スタイルで賑やかに。

フォト


フォト


家族参加の方々は、スラックラインやったり花火楽しんだり…。

フォト


フォト


今回はゲストを含めて、3組の家族参加がありました。決してベビが狙っている方向性というワケではないですが、若手会員に混じった家族での参加、こんな集まり方も宜しいのではないかと感じた次第です。

フォト


翌日は、これもベビお約束なんですが、ほとんどのメンバーが帰宅してしまい、残った5人で鉄橋上流からクツナシまで。水位は若干下がって親鼻観測所1.54m。お昼すぎに解散となりました。

フォト


フォト


さて次週末も水位次第ですが、どこを漕がせていただきましょうかーーー??

21 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る