mixiユーザー(id:555360)

2018年05月15日23:09

84 view

悪質タックル


テレビのニュースを見ているとアメリカンフットボールの映像

見ると、赤い選手が青い選手にタックルしています。

そうだ、そうだ、これがアメリカンフットボールだよな、ボールの関係のないところでもタックルがあるんだよ。。

違うよ!

とんでもないよ!

本日、会社の同僚にも怒られました。

プレーが終わった段階で無防備の選手にタックルするのは論外。

アメリカンフットボールを何十年とやっているベテラン選手も「一度も見たことがない」というくらい悪質なプレーなんだそうです。

大きな問題になってスポーツ庁まで乗り出して苦言を伝えるなど騒ぎになっています。

日大が関学大QBに悪質タックル
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12136-028396/

大学アメリカンフットボールのラフプレーが波紋を広げている。

 日大のDL(ディフェンシブライン)が6日の関学大との定期戦で、パスを投げ終えた無防備の相手QB(クオーターバック)に背後からタックルする悪質なプレーで、重傷を負わせた一件である。

 12日に会見した関学大・鳥内秀晃監督(59)によれば、反則を受けたQBは右膝軟骨損傷(全治3週間)に加えて、精密検査を受けて異常はなかったが、足のしびれを訴えている。

 大学アメフトの強豪同士による一戦で起こった今回の騒動は、日大による報復ともっぱらだ。日大が27年ぶり21回目の頂点に立った大学日本一を決める昨年の甲子園ボウルでのこと。1年生QBの林が第3クオーターに相手の執拗なマークに遭い脳振とうで戦列を離れた。数分後に戻ったが、プレーに精彩を欠いた。アメフトでは、特に司令塔であるQBが潰された場合、相手のQBに倍返しする「慣例」があり「日大側は去年の甲子園ボウルの報復をしたのではないか」(アメフトに詳しいスポーツライター)という。

すでに日大は関東学生アメリカンフットボール連盟から、当該選手の対外試合出場禁止、内田正人監督(62)を厳重注意とする処分が科された。同連盟は今後、規律委員会を設置して、最終的な対応を決める方針というが、日大に厳罰が下るのは必至だ。

 それにしても、日大・内田監督の言動には呆れるばかりだ。問題の試合後、同監督は「あれぐらいやっていかないと勝てない。やらせている私の責任」と、自軍の選手に危険なタックルを指示したとも取れる談話を残している。選手に殺人タックルを命じていたとすれば、とんでもない指導者だ。

------------------------------------------------------------------------------

アメリカンフットボール、私も東京ドームで試合を見たことがありますが、アメリカでは超人気のスポーツで日本でも人気が高まりつつありますね。

記事を読む限り、残念ながらかなり根が深いような気がします。

スポーツマンシップにのっとってマナーよくやってほしいですね...

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記