mixiユーザー(id:594622)

2018年05月13日17:11

314 view

いや可笑しいだろう

■野党、安倍首相に「加計ありき」ただす=14日に衆参集中審議
(時事通信社 - 05月13日 16:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5109005

>柳瀬唯夫元首相秘書官が先の参考人招致で、学園側と2015年に3回面会したと認めたことを踏まえ、立憲民主党など主要野党は「加計ありき」で国家戦略特区指定が進んだとみて首相を厳しく追及する。

そもそも、その当事今治市だけが意欲あっただけの話ですよね。
結果論してなんでもかんでも加計ありきだったという指摘は可笑しい。

新潟の方は進展せずで、トーンダウンしてる。
2015年なんて今治市だけが意欲的に話してる時期であり。

京都が特区申請したのは2016年3月24日。

ここで加計ありきだったということはそもそも無い話。

きちんとその辺京都もヒヤリングいてるわけですよ。
まあ、一回目の結果は良い案であるが、修正は必要ってなところでしょうか。

それから月日がたって、日本獣医医師会から一校のみとか条件を行ってきた。
それが2017年1月30日で会議で決まった。

はじめから加計ありきだったわけでもなく。
京都も同じようにやるべきだったという感じの主旨も座長も発言してる。

ただ、確かに時間が間に合わないのは無理もない話。
1年も差があるのだからその辺仕方ない話ではあるが、それは開校時期がずれるだけの話で実現可能なわけである。

京産産業大として獣医学部新設に関してどれだけ熱意があったかどうかということが重要だと思う。
実際人材がということで諦めて、当初ライフサイエンスの分野をということで生物化学という分野で開設を目指す感じです。
その辺で当初の目的のある程度叶えるといったところなんでしょうか。
人材がというものであれば、時をかければもしかすると集めることが出来るかもしれません。
希望的観測ではあるが、とはいえば今すぐには無理な話だろうと思う。
しかし、何年後の話になれば実現できるのでは?という希望をもって獣医学部新設に関して諦めずにやるのか?というところでしょうか。
大体、一校だけ言う条件だけで諦めるほど熱意があればそんなもの問題ないと思う。
なにせ、今までは告示としてすべて門前払いだったのですから。
その辺なにも変わってないだけの話。
その辺また同じように突き詰めて話して打開すれば話だが、そこは出来るかどうかという問題点もあるが、やらなければ叶わない。
やってみないとわからないもので、やらなければ一生できないということ。

その辺京都も含めて熱意があったのか?
そういった感じで、別に今回の京都産業大は諦めたが・・・
別に京都産業大だけでなく、他の事業主でもよいと思う。
あのプランを引き継いでくれるろころがあればですが・・・

そのへん座長も同様に思ってること。

>野党側は「報告を上げなかったのは不自然だ」と信ぴょう性を疑っている。

この辺は首相がテレビで答えてる。
ネットで動画あって見たが、別に不自然でもない。

まず、その報告は重要なのか?ってところです。
総理の判断を仰ぐ必要があるのか?
まだ、途中経過であって国家戦略特区で報告するのは先の話だろう。
まずは地方の枠踏みで話し合って、ある程度話がまとまったときに座長である総理の場で話し合いが行なわれる。

国家として緊急事態でもなく、その案件が重要であり総理の判断が必要であるか否か。
判断も必要も無い案件を報告するのは何のため?

>首相が15年時点で新設計画を把握していれば、「17年1月に知った」とする首相答弁と矛盾が生じるため、この点を詰める考えだ。

この辺も質問いてる内容が理解したほうがよいと思う。
計画を知ったという感じで質問せずに、設立した時期を答えてくださいって言ってましたよね。
玉木議員が・・・
この辺同じようにつきいつめて、国会内で野次が飛んだけど・・・
質問の仕方によって日にちなんて変わるっと総理も言ってました。

>柳瀬氏は愛媛県文書に記録されていた「本件は首相案件」との発言を否定した。これに対し、同県の中村時広知事は、発言の趣旨について「ありのままを書いた」と反論しており、柳瀬氏の説明の信頼性は揺らいでいる。

この辺別に説明の信頼性は揺らいでない。
この辺単純に説明が出来る。
確かに、柳瀬氏は首相案件とは言わないと否定するのは正しい。
首相という言葉は使わず、総理という言葉を使うからである。
っで、民間からそのようなことを聞いたときに首相と変換しただけの話。
ありのままその発言を書いてるわけでもなく、受け取り手が思ったことを書いてるだけ。

この辺であれこれ反論すべきところでもない。
単純に受け取り方の問題でありますからね。


言ったかどうかなんて言っても無駄なこと。
第一にそのときのボイスとか残してるですか?
ないなら、まあ単純に一般人としての認識としてそのように思って書いただけ。
っで、柳瀬氏は何を否定したのかってことです、首相とは言わないということを否定してるだけですから。

くだらないこと栄永とやってる感じなんですよね。

実際に見えてくるのは、獣医医師会の圧力が見えるだけなんですよね。
そっちの方をある意味無視してやってる感じでしょうか。

12 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る