mixiユーザー(id:60697765)

2018年05月12日09:53

144 view

発達障害の方の理解も必要

サヴァン症候群、
アスペルガー、
自閉症等の発達障害の方の多くは、

人は大好きだが、
自分のペースを乱されたり、
視線が集中する状況に大変ストレスを感じ、
発話でのコミュニケーションや
計画性がない状況も苦手です。

そういう人間は重度であれ軽度であれ、
少なくとも10人に1人はいます。
人間は、元々、重度であれ、軽度であれ、
そういう特性をもっていますが、
その耐性に特に弱い人が多数存在します。
その社会生活が上手くいかなくなるゾーンが、
「障害」という領域です。
他の人の「理解」や「サポート」が必要とされるゾーンが「障害」という領域です。

そのため、気づかずに、会社や学校や社会で生活を送っているケースも大多数存在して、後に分かることの方が圧倒的に多いです。

そこに、ハラスメントまで加わってしまうことも、まだまだ日本社会には多いです。

理解されることがなく、適切なサポートを受けられなかった方は、止むを得ず、引きこもり、後に犯罪やヤクザや風俗等の生業で生活をしなければならなくなったケースも多数あり、行き着くところが、自殺やホームレスになったケースも多数あります。

そういった人達に対しての理解は必要です。

ひきこもりの心理。何が原因で『ひきこもり』になるの?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=155&from=diary&id=5107290
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する