mixiユーザー(id:60882381)

2018年05月08日13:10

128 view

財政健全化の国際的定義とは「PB黒字化」などではなく「債務対GDP比率の改善」だ。

■財政再建目標、5年
先送り 政府、「25年度」で調整
(朝日新聞デジタル - 05月08日 05:22)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5101100


PB黒字化とは緊縮増税路線を継続させたい勢力のためのツールに過ぎない。

フォト


日本国家のバランスシート

そもそも「国の借金」と呼ばれる「国債」とは?単なる債券でバランスシート上、貸方に計上される「負債」。バランスシートは左右必ず一致するので借方にはそれに相当する「資産」が存在するはずなのだ。他方、日銀の発行する「紙幣」とは何なのか?これも「債券」なのであり日銀のバランスシート上では貸方「負債」に計上される。つまり一般人の持つ現金という金融資産は日銀の金融負債のこと。同じように一般人の持つ銀行預金(資産)は銀行にとっては金融負債に該当する。これらを国家全体で統計を取ると金融資産と金融負債が同額になり相殺されてしまう。つまりゼロ。新聞紙上で大騒ぎしている「国の借金」とはその程度のものなのだ。国の経済力、国力とは需要に対してそれを満たすための「供給力」「生産力」のことでありお金ではない。お金など日銀が刷ればいくらでもこの世に出現する。供給力、生産力は一度破棄されてしまうとそれを取り戻すのは容易ではない。お金は「債務と債券の記録」に過ぎない。財政問題を楯に国の根幹たる供給力を破損し続ける平成日本政治は文字通り自殺行為そのものなのだ。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する