mixiユーザー(id:4743237)

2018年05月07日15:48

71 view

ラトリエディユグー

5月2日(水)
夜。
いなげやで買ってきた総菜を食べる。
ビール、赤を飲む。

5月3日(木)
子供ら三人をつれて実家へ行く。
連れは休養。
次男と長男は実家へお泊り。長男と一緒に帰る。

夜。
連れと長男といっしょに、マルカツ酒場に行く。
刺身三点盛り、豆腐じゃこおろしサラダ、煮込み、くさやピザをつまむ。
生ビール、熱燗、ホッピーを飲む。

マルカツ酒場さんは、子どもOKな雰囲気で、つまみがおいしく、酒が充実していてよい。


5月4日(金)
長男を甥に引き渡す。
長男は、明日から叔父と従兄といっしょに新潟旅行にでかける。
現美新幹線、おいこっと、に乗るのが目的。

連れと吉祥寺で待ち合わせ。
ヨドバシカメラで買い物する。
15年程使った家電を買い替える。

49型の液晶テレビ ソニー 150K
オーブン機能付き電子レンジ 「ビストロ」シリーズ 50k 
一升炊きの炊飯器 圧力IH 象印 50K

がっつり買い物した。
大きな買い物をばしばしやるのは久しぶりだが、脳に快楽物質でるなー。気持ちいい。

夜。
吉祥寺を散策しつつ、「フレンチ」で検索してでたお店の外観を見て回る。
「ラトリエ・ディユ・グー」というお店にはいってみる。
ラタトゥイユ、温野菜のココット、鴨ロースト カルバドスソース、チーズ盛り合わせを食べる。
グラスで白、ボトルで赤を飲む。

シェフが女性で、声に張りのある芯の強そうな方。
料理は野菜中心で、おだやかな味付け。
おいしかった。
きちんと調理されたラタトゥイユはおいしい。僕が作るのは、ラタトゥイユというより夏野菜炒めだからな。
ワインは、ボトルでは手頃な価格帯のものを数種。グラスまたはカラフェでは、白、赤ともに三種ある。

グラス白。シュナンブラン種。豊かな果実感、かっちり冷やしてあって、このワインには適温、おいしい。
赤。スペイン、テンプラニーリョとマルベック種、3K、本日のお勧めボトルワイン。
イチジク、果実の甘味、酸化のニュアンス。ぴりっとした胡椒のようなスパイス感、皮。
これはもう少し温度を下げた方がよいな。
ボトルはセラーにいれてないのだろう。よくはけるグラスワインの方が適温で管理してそうだ。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する