mixiユーザー(id:256711)

2018年05月04日20:40

255 view

SSDは壊れていなかった

新ノートの環境を再構築中。
事の起こりは、CDからリッピングしていたら、
いきなり作業SSD(システムSSDとは別)が認識しなくなった。
すわ!故障と思って、クローニングと新品SSDの入手に走りました。
ただし、BIOSからは見えていたので、それは変だと思っていました。

幸い5/2は出社日だったので、秋葉原に駆け込み、
馴染みの自作パーツ屋で色々購入。

1、HDD複写台に、問題のSSDと作業用3.5HDDを載せ複写。
  なんと、ちゃんと複写出来ました。何か変だ?
2、システムSSDの複写。万が一飛んだら偉いことになるので。
3、回復USBの作成。16GBでは入らず、32GB買い足し。
4、新データ用SSDを入れて認識、しない!?
  やはりBIOSからは見えています。
  コンピューター管理ツールからは見えない。

ここで「WINDOWS10 SSD 見えない」といったキーワードで検索。
すると、デバイスドライバが悪さをしているのはないか?と。

INTEL製のSATAドライバは最新だと言い張っています。
念の為、ディスク上の最新ファイルから上書きし、再起動すると…
管理ツール上にSSDが出現!!
つまり、壊れて、いなかった!!!

管理ツールからパーティション作成、元のSSDから吸い上げ中。

ショックですねえ(苦笑)
まあ、これが、同じ容量のSSDを買い直したのならば、
手間掛けて現状復帰=無駄足、になりますけど、
どうせ買い換えるなら容量は倍に!という風に奮発したので
前よりずっと広くなりますよ。

それに、ずっと引き延ばしていた(今もこうして使っている)
現用ノーパソ、2009年製+窓7を、退役させる為の、
環境再構築だと思えば、良かったのではないでしょうか(苦笑)
来年には窓7はサポート終了しますし。

とほほ、それにしても痛い出費です。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記