mixiユーザー(id:4729121)

2018年05月02日13:11

331 view

GW前半戦の漕ぎ

GW前半戦は、昨年行けなかった東北ツアーに行って参りました。本来は山形の小国玉川をメインに考えましたが、どうにも水位が合わずに断念。慌てて群馬・新潟津南方面を代替えに。

<Day1>
初っ端は藤原ダムの放流が始まった利根川本流です。6艇積みの妙技??(笑)

フォト


湯原観測所3.36mは、ご存じ「コウ家の家訓」に抵触するため、仲間2人を拉致ってオクトネカンからスタート。上から行った勇者3名によれば、ダイナマイトの流れが変わって、最後に大きなホールに迎えられるとか…くわばらくわばら^^;

フォト


水明荘ウェーブはむしろ小さく、噂されたモンキーコーナーのログもなし。温泉峡は例年通りの快適な流れ。諏訪峡も大きい変化はないように感じました。高速の渋滞を避け過ぎた朝の早さで、銚子橋到着9時。これからと準備していたお仲間さんの回送をお手伝いして、我々は新潟県津南方面に転戦です。

フォト


津南では先週中津川でドラマを起こした経緯あったので、慎重に考慮して清津川を選択。いつもの通り清津峡トンネル下からプットイン。

フォト


こちらは先週よりは水位低く、それでも早い流速に乗った高速DR。第1第4堰堤はポーテージしたものの、第2第3堰堤は安全ルートを降下です。都合1時間強でゴールの清津川フレッシュパークに到着しました。

フォト


津南町のスーパーで食材調達の後は、本日宿泊先の三条市まで一路東進します。翌日のアテンド役ぱぱらっちSさんと落ち合えたのは17時ころ。早速、お風呂や夕飯の準備を分担。何も出来ないワタクシは飲み会に突入し、早起きの疲れもあって早々のダウンです。

フォト


<Day2>
宿泊した施設は三条市の「農業体験施設よってげ邸」という、廃校を利用したもの。立派な木造の体育館もあって、インドアスポーツの合宿に良さげです。

フォト


フォト


翌朝はこの施設の真下から、雪庇の大きさで有名な守門岳に水源を発する守門川に挑戦しました。

フォト


川へのプットインは、砂岩が形作る岩の造形が美しい場所。

フォト


渓相はプチクリークといった雰囲気でしょうか?とりわけ難しいわけでも、スリル溢れるわけでもないですが、小振りながらも変化に富んだ川です。今シーズンのMy First Descent第1号として登録させていただきました。

フォト


越後長野温泉というややこしい名前の嵐渓荘という由緒ありそうな木造建築がテイクアウト地点。建物は国の有形文化財らしい立派なものです。その後は途中の道の駅で栃尾揚げの昼食を済ませ。本日2本目となる破間川を目指します。プットインは12時半。ここのドライエントリーは定番なんだって。

フォト


上がった後の目的地への時間制限付きですから、ドラマは許されずサクサク漕いで名物キャリー岩も無事クリア。予定通り14時半テイクアウト。

フォト


慌てて、次の目的地である南会津を目指します。破間川のある魚沼市入広瀬地区からR252での山越えは「六十里越え雪わり街道」と呼ばれる雪深い難所。今シーズンも2日前に開通したばかりとか。田野倉湖を望む絶景のスカイラインを走ります。

フォト


目的地は南会津町の木賊温泉近くのKさん別荘。本人は謙遜して「小屋」と呼んでいますが、20年以上前にご自身で建てたという立派なログハウスに、暗くなりかけたころ到着。

フォト


フォト


フォト


<Day3>
何処に行っても我がチームの朝は早く、6時半にはログハウス前で記念撮影。かねてから恋焦がれていた西根川上流セクションに臨みます。

フォト


プットインは歓満の滝の上流100mあたり。水はもちろん清冽な美しさ。ほどなく、目当ての滝を順次降下。ワタクシの写真も撮っていただきました。

フォト


フォト


全員が無事降下しての、降下記念写真を…、右の2人が泳いだワケではありません!!(笑)

フォト


その後も岩盤が作る大小さまざまな瀬やドロップを越え、最後は赤滝と呼ばれる岩盤スライダー。およそ3段で構成された雄大な景色は圧巻です。ここでも集合写真を撮り、やがて1.5時間のDRも終了となります。

フォト


テイクアウトしてもまだ9時ですから、もちろん2本目として檜枝岐川をと、屏風岩まで行きます。遊歩道を歩いてS字ねじりの滝を様子見しましたが、雪解け増水で皆んなが戦意喪失するほどの爆裂状態。

フォト


やむなく帰宅をチョイスしても未練たっぷりで…、道中の舘岩川・男鹿川・鬼怒川などを覗きますが、反対にどこも渇水状態。やむなくの帰宅となりました。おかげで、明るいうちの帰宅です。GW前半3日間で5河川。行く先々で地元の皆さんのお世話になりました。ありがとうございます。漕ぎ残した小国玉川もですが、明日からのGW後半戦は何処を漕ぎましょー!!


20 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る