mixiユーザー(id:62287946)

2018年04月26日18:53

124 view

あるよ

■「早生まれ」と「遅生まれ」の差はある?ママたちが実感した答えとは
(ママスタジアム - 04月26日 06:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=5086899
 差はある!
 と言うのが私の実感
 でもね、それは「早生まれ」と「遅生まれ」と言うより
 入学(入園)の4月時点で同じスタートラインに乗せるには
 ってことかな。
 2歳児くらいまでは月齢で検診するでしょ?
 それほど幼児の発達って年単位で観るにはとても乱暴な単位なのよ
 なのにね入園した途端に4月スタートで
 一緒くたにされてしまう。
 私自身早生まれでおまけに出生後すぐに手術をしたので
 体重、身長などは幼稚園入園時点で、
 いつも標準スケールの下降ラインよりちょっと上程度だった。
 でもね、能力的には問題なくこなせていたけど
 体力がね着いていけなかった。
 12月に生まれた我が孫は
 早産での遅生まれなの
 だからね、今も早生まれの子よりも発達が遅い。
 でも、2番目に生まれた娘は遅生まれだけど
 今の処ね標準の発達をしているから
 今年保育園に入園したけど
 性格的に人見知りが強いから集団生活になじむまでに、時間は、かかりそうだけど
 今のところそんなに困ってはいなさそう。
 となるとね、やはりスタート時の体重とか発達度合いなんじゃないのかな?
 とね、自分の子供達や孫を見ていて思う。
 となるとね、自分の子だけを見て
 「ある」とか「無いから大丈夫」と 安易にすべきでもね、ないのかもね
 って言うのがおばちゃんの実感かな
 早生まれ当事者としては
 その年の1月から12月生まれを新年度が始まる
 4月(欧米式に9月でもいいけど)に入学させる
 って方がねいいな〜とね思うけどね。
 
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する