mixiユーザー(id:13203296)

2018年04月22日07:14

359 view

映画『レディプレイヤーワン』『パフィシックリム アップライジング』観てきました

映画『レディプレイヤーワン』『パフィシックリム アップライジング』観てきましたので感想をば。
(以下、ネタバレ注意)

















まずは『レディプレイヤーワン』
感想は一言言って

「どこの国でもエリートはクソ」

ガンダムや歴代の有名映画ネタがいっぱい出て来るというので、パフィシックリムのついでに観たのですが、
想像以上に面白かったぜ!!
要はスピルバーグ版『ソード・アート・オンライン』な訳ですが。

「安心して。ゲームで死んでもリアルで死ぬことはないから」
「ほっ」
「代わりに死んだら、課金でつぎこんだアイテムとポイント全部なくなるけどね」
「ぎゃああああああああっっっっ!!!!」www

SAOでも製作者が事件を起こすことから話は始まる訳だが、
今作でも、システムの制作者がなんでこんな騒ぎを起こしたのかがポイントになっている。
制作者はただ純粋にみんなにバーチャル世界でゲームを楽しんでほしかっただけなのに、
「これは金になる」と踏んだ会社のエリートたちが、消費者を搾取するシステムに作り替えてしまい。
結果、もはや悪い意味でも娯楽域を超えてしまっている。
でも会社は「儲かるからそれでいい」で改善しようとしない。
まさに今のソシャゲ業界である。
クリエイターたちは面白いゲームを作りたいのに、出資している会社は
「面白いゲームより、課金意欲を煽るゲームを作れ」という命令を下す。
ビジネスマンとしてはそれは正解だろうが、
娯楽や文化の世界をそんな正論で押さえつけてしまったら、失敗はしなくても衰退する。
だから日本のゲーム業界は衰退しているんです。
この作品の最後の謎の鍵も「制作者の遊び心」。
でも会社のエリートはそんなのを理解しようとしない(まぁ、だからこそエリートとも言えますが)
この映画はそんな業界に対するスピルバーグからの警鐘ともいえる。

日本でもあるよね。
ネトゲーの「セカンドライフ」とかで開始前に企業が儲かりそうだからと次々と参入して、
ゲーム世界を侵食してしまい、消費者の意欲を無くしてしまって過疎ったり。
爆発的に大ヒットを飛ばしたアニメに余計な横やりを入れて全部台無しにしたり(ハ○ヒとか、けも○○とか)
・・・・・・・・
てめーらのことを言ってるんだよ某有名企業共!!!

あ、追記すると。お目当てのガンダムですが、
想像以上に大活躍してました!!!
まさか『ガンダムVSメ○○○ラ』を観られる日が来ようとは!!!WWW
スピルバーグ最高!!!



お次は『パフィシックリム アップライジング』
感想は一言言って

「まさに日本のロボットアニメのいいとこどり!!!」

最高でした!!!
本当はこういうのは日本が作るべきなのですが
日本じゃ「金がかかるから」と作らせてもらえないからなぁ・・・
今作ではイェーガー同士の戦いがあるのですが、
正直、観る前は「人間同士の争いをこの映画で観たくないなぁ」とは思ってましたが、
敵イェーガーの正体に「そうきたか」と感心。
というか「黒幕おまえかよ!!!」でした。
まさに特撮ファンを満足させられる逸品です。
それにしてもスクラッパー(ガラクタから作ったイェーガー)ってまんまボスボロットだよねぇwww 意外と活躍するところも。
これでイェーガーがロケットパンチしてくれたら本当最高でしたwww
当初は『ゴジラVSイェーガー』の企画もあったらしいが、
ここまできたら是非実現してほしいなぁ。イェーガー全然勝ち目ないがwww
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930