mixiユーザー(id:210835)

2018年04月17日19:16

258 view

富岡製糸場/'18 不良中年友の会・滝桜オフ(1)

【2018年4月13日(金)/前篇】
前日迄に最低限の作業は進めておいたものの、そのままでは親父殿が何をやらかすか知れたものではないので夜中の3時半頃から仕事場に出向いて超早朝勤務(^^;
何とか6時過ぎに仕上げ終わったものの、バタバタと慌てて出撃してもロクな事にはならないから出発予定を遅らせて8時出撃!
この時点で『上野三碑(こうずけさんぴ)』のスルーを決定し、小牧東ICから中央道へ。
フォト
長野道・岡谷ICで一旦降りて給油後、新和田トンネル経由で佐久南ICへ。
ここから無料区間を経て佐久小諸JCTから上信越道へ。
フォト
正午はすっかり回っていたので横川SAにて『おぎのや』サンの“峠の釜めし”を。
http://www.oginoya.co.jp/tenpo/yokokawa_sa/index.html
13時を少し回ったところで藤岡ICで降り、市街地方面へ。
フォト
思っていたよりは賑やかな街中をボボボボボ…と流していたら唐突に正面入り口に。
世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』─
http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/
詳細は上記公式サイトを参照して頂ければと思うが、1872年(明治5年)、日本初の格的な器械製糸の工場として設立され、1987年(昭和62年)2月26日まで操業、同年3月5日に閉業された。
閉鎖後も片倉工業によって、「売らない、貸さない、壊さない」という方針が徹底され、建物の維持と管理に専念し、『富岡製糸場と絹産業遺産群』として2014年6月に世界遺産に登録された日本初の近代化遺産である。
フォト
ま、繊維業界の末端に身を置く者として一度は行かずばなるまい、と思ったものの、世界遺産登録後の富岡ICの渋滞を何度か目にした事があったので少し時間が経ってから…って事で今回の訪問になった次第。
バイク用の無料駐車場もチェックしてきたものの結局見つけられなかったので直近の民間駐車場(時間無制限・300円)へバイクを停め『富岡製糸場』へ。
フォト
デカい!
よく見かけるこの空撮の写真を例に説明すると、
フォト
逆コの字型から成る建物は、上下(=東西)の細長い建物が茉優の貯蔵の為の“置繭所”で、置繭所を繋ぐように“繰糸所”が。
フォト
それらに囲まれるカタチでシンボル的存在のあの“煙突”や“蒸気釜所”、“鉄水溜”などが配置される。
東西の“置繭所”の2階を見たかったのだが、“東置繭所”の2階は工事中の為閉鎖され、“西置繭所”の2階は、近頃流行りの“工事中の貴重な景観”を見世物に“ヘルメット代”として別途200円…ってのに納得出来ずにスルー(^^;
フォト
逆コの字の外側には未だ閉鎖中の寄宿舎2棟、首長館、診察所、女工館、検査人館、社宅など、生活するための建物類が並ぶ。
フォト

フォト

長い歴史の中で建設当時のままという建物は少なく、改築や改装しつつ使われて来たとは言え十二分に開国直後の“日本のやる気”を偲ぶ事は可能であった。
フォト

フォト
残念だった、というか、失敗したのはガイドツアーの時間に上手く合わせられずに訪問した事。
出来ればガイドさんのライヴな説明を聴きつつ回った方が良いかな、と。

それでも約1時間半の滞在を終え、バイクにて富岡の街中をブラブラと。
フォト
で、駅の横っちょの踏切を渡ってそのまま道なりに『少林山達磨寺』目指して北上開始。
山間部に入る所でk10→k49へと乗り継ぎ、思ってもいなかった快走路に出くわしルンルン♪と高崎方面へ。
このルンルン♪がいけなかった!
気が付くとJR高崎駅に着いてしまい、ここから戻るカタチで『達磨寺』を探しに行ったんだけど、これまたダンプのせいで分岐を見逃したのか、気付いたら渋川方面へと向かっていたという有様。
「ええいッ面倒臭ぇ!!こうなったらダルマはスルーでハニワだ」と前橋方面へ『保渡田八幡塚古墳』を探しつつ向かうもこれまた見つけられず…。
フォト
結局、今回どうしても食べてみたかった“アレ”を優先し、前橋ICから関越道〜北関東道と乗り継ぎ、あの上毛カルタに「桐生は日本の機どころ」と紹介されている群馬県桐生市に。

「西の西陣、東の桐生」と呼ばれる桐生織(=絹織物)の産地ではあるが、ご存知の通り斜陽の一途を辿る国内の繊維産業、「この街も随分寂れているんだろうなぁ」と思いつつ市街地に入ってみると意外や賑やかでかなり元気な街。
小休止&水分補給を兼ね立ち寄ったコンビニでお姉さんに道順を確認し、うどん屋サンへと向かったのでありました。


<つづく>
※今回より県道の表記を<strong>「r」</strong>から<strong>「k」</strong>に戻しました。

■上毛編、再び/ROAD TO TAKIZAKURA act.6
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1966062813&owner_id=210835
22 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930