mixiユーザー(id:6263779)

2018年04月17日16:54

128 view

2010年以降、4期以上続いた新作アニメはどのくらいあるかね

オレの知ってるタイトルだと<ToLoveる>シリーズと<Highschool DXD>かな、どっちも内容が女の子をスッポンポンにするだけのアニメじゃん。正義でも家族団らんでもないが、中年おっさんの妄想しかないアニメだ。それが自称世界征服してる、今の日本アニメの現実。ほかのアニメは大体一期で終わるだろう。

<けいおん!>さえ3期で終わったしね、その<けいおん!>は日本で最後に社会現象を起せたアニメ。漫画は何時まで経っても連載終わらないのに、アニメは続かない。中国の青少年さえ、10代になれば中国アニメ見なくなるだろうし、そして世界範囲から考えて、各国のアニメも大体そのようなもの、日本だけがキチガイ多いという。

もちろん<けいおん!>を消費するのも大体中年おっさん。本当は中身なしのゆるアニメだったしね。ゆるアニメの存在はアニメの萌えと燃えが売れなくなったということ。好みの細分化だから、日本人の特徴の一つだよね。だから2010年以降、アニメ、漫画、ゲーム業界も衰退。成長してる業界は同人のみ。

コストが高ければ高いほど厳しい。2000年のあたり、20分アニメ一回のコストは1800万円程度、2010年以降は1300万円でもきつかった。今はもっと低い、1300万円で20分アニメ作るとか倒産まっしぐら。だから焼き直しのドラゴンボールは原画最悪、ベジータの右手と左手を間違えられるくらい。自称口パクまで完璧?!

今のアベノミクスで、日本のアニメ業界は終りだな。ヲタの消費力も削られてるし。2010年、日本は1期40本くらいのテレビアニメ作られてたが、今は??大体深夜アニメだけどね。もう無理だね、市場もなければ商売できないという話、資本主義はそれだ。日本の市場を破壊するアベノミクスは資本主義を破壊することだ。



日本アニメが世界を「征服」できた理由、中国アニメがダメな理由=中国メディア

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=5073923
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930