mixiユーザー(id:14310011)

2018年04月16日14:50

94 view

もう薩長の大河はいらない・・

もうさすがに薩長の主役の大河はね・・


いいや・・と言う気もする・・


やはり

捨てられた歴史にクローズUPを!! だよ


どうせ、この江戸幕末なら

幕末最強と言われた、庄内藩の大河だよ・・
庄内酒井家と本間様

それに越後の河井継之助

そして、庄内藩士、新撰組を作った男、清川八郎
庄内藩士だが、討幕・・のつもりで、浪士を集めたが、あれ?ということに・・

けっこう・・面白いんだよ・・

明治になって、会津はちと悲しい運命だったが
戊辰戦争で負けなかった、庄内藩はほぼそのまま・・

物語としても面白い・・


幕末は、こういう大河がはしい



西郷どん:第14回視聴率は11.9%とワースト更新
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e8%a5%bf%e9%83%b7%e3%81%a9%e3%82%93%e7%ac%ac14%e5%9b%9e%e8%a6%96%e8%81%b4%e7%8e%87%e3%81%af119percent%e3%81%a8%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e6%9b%b4%e6%96%b0/ar-AAvVh63?ocid=iehp
 俳優の鈴木亮平さんが主演を務めるNHKの大河ドラマ「西郷(せご)どん」の第14回が15日に放送され、平均視聴率は11.9%(以下・ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。番組ワーストを記録した第13回の13.0%からさらに下げた。

 「西郷どん」は、明治維新から150年となる2018年に放送される57作目の大河ドラマ。薩摩の貧しい下級武士の家に生まれた西郷隆盛(吉之助)の愚直な姿に、カリスマ藩主・島津斉彬が目を留め、西郷は斉彬の密命を担い、江戸へ京都へと奔走。勝海舟、坂本龍馬ら盟友と出会い、革命家へと覚醒し、やがて明治維新を成し遂げていく……という内容。

 第14回「慶喜の本気」は、斉彬(渡辺謙さん)に命じられ、吉之助(鈴木さん)は橋本左内(風間俊介さん)とともに一橋慶喜(松田翔太さん)の将軍擁立運動を進めるが、慶喜は将軍になることを拒否する。その頃、大奥では篤姫(北川景子さん)の嫁入りに“一橋派”の策謀があったことを知った本寿院(泉ピン子さん)が激怒。吉之助と左内は八方塞がりとなる。さらに何者かが放った謎の刺客が慶喜に迫る……という展開だった。

5月に田舎に帰ったとき

鶴岡、致道博物館


酒田、本間美術館に行って



当時の本ってないか聞いてこよ

どちらも子供の時は、何回か行ったが

大人になってから・・行ってないわ・・・

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する