mixiユーザー(id:21272525)

2018年04月09日01:49

125 view

微かな桜への希望…🌸

先週に引き続き桜を見に行こうと色々調べて見ましたが…exclamation & question
 どうやら東京近郊の桜は先日の雨雨 風台風でほぼ葉桜状態に…バッド(下向き矢印)
 それでも微かな希望を持って何処かに行こうと、目的地を二つに絞った…手(チョキ)
 一つは山梨県の下吉田の新倉山、
  展望台に上がると五重塔に桜、前方には富士山がと言う有名な撮影スポット…
 一つは真岡鐡道の北真岡駅側の菜の花畑に桜並木その中をC11蒸気機関車が走る
  と言う鉄道フアンならではの撮影スポット…蒸気機関車

そして私は…
 平成30年4月8日 日曜日 天気晴れ時々曇り 
 今日は姫様お仕事と言う事で私1人でのツーリングオートバイはスクーターにしました…

AM7:30 家を出発…
 首都高速環状線に何時もの入り口から入り 向かった先は首都高川口線経由で
 東北自動車道に…
 と言う事は真岡鐡道のSLを見に行く事としました…蒸気機関車
 新倉山は素敵な撮影スポットです しかしこれは行って見ないと何とも言えませんが
 富士山が姿を見せてくれないとせっかくの撮影も半減、
 その点SL蒸気機関車はトラブルが無い限り時間通りに姿を見せてくれるからねぇ〜
 特に渋滞も無く佐野SAまで走る、日差しはあるのですが寒い…ペンギン
 まだまだ冬用のジャケットは必需品ですなぁ〜
 佐野SAにてコーヒーで20分程休憩…眠い(睡眠)
 佐野SAを出発して15k程走ると東北自動車道と北関東自動車道のJct
 私は北関東自動車道に入り真岡ICにて一般道に北真岡駅を目指して走ります。
 日本一の恵比須様で有名な大前神社の裏側辺り

AM10:00ちょい前 
 今日の撮影ポイント
 『あぁ残念桜は完全に葉桜状態、しかし菜の花畑は日差しに輝いてました』
 フォト
 フォト
 さすがに有名な撮影スポット、もう沢山の三脚やカメラマンが場所を陣取っている、
 さてさて私も何処ぞかにと…
 私は手持ちで撮影をしますので三脚と三脚の間に入れさせていただき場所を確保、
 さてSL蒸気機関車が来るAM11:13頃まで約1時間周りの方と会話をしながら待ちます…腕時計
 と…踏切音が電車が来ましたので試し撮り…
 フォト
 フォト
 しかしこの後黒い曇りが辺りを包み初め、冷たい風が吹き初め、雨がポツリポツリと
 『えぇ〜』しかし☂は本当にポツリで終わり空を見上げて見ると曇りも流れていて
 『もしかしたら晴れ間が出るかも…晴れ
 奇跡は起こりました。SLの来る5分前頃より晴れが顔を出し再び菜の花が輝きました
 予定時刻踏切音が鳴り汽笛が…蒸気機関車
 わずか1分程ですが目の前をSLが通過して行きます…蒸気機関車
 フォト フォト
 フォト
 フォト フォト
さて撮影が終わり『お疲れ様〜また何処かで』と挨拶をして荷物を片付け出発…
 本当は真岡駅に行きますと『さくら祭り』をやっているんですが、
 私はちょっと行きたい所がありましたので移動します…

国道294号線(常総バイパス)に出て東京方面に走ります…
 途中『道の駅・にのみや』にて丁度お昼頃ですので休憩がてら
 フォト
※何と無く寄りました此処『道の駅にのみや』
 栃木県はいちごの産地として有名ですが、特に真岡市での生産が盛んで、
 そんな真岡市にある『道の駅にのみや』はいちごいちごの道の駅いちご
 いちごのシーズンである冬はもちろん、夏から秋にかけてとれる『なつおとめ』も
 味わうことができ、ほぼ一年中とれたてのいちごを楽しむことができる道の駅だそうです。
 フォト
 又何と此処の地名『二宮』は二宮尊徳さんの二宮で此処は二宮尊徳さんのゆかりの地、
 江戸時代後期、莫大な負債をかかえた下館藩は,天保9年1838)から
 二宮尊徳の指導を受け,財政再建が実施されたそうです。
 先日行きました、小田原の二宮尊徳神社、
 小田原辺りで活躍された方と思っておりましたらこの様な所にも…
 フォト
さてお昼は…レストラン
 本当はこれ『いちごカレー』を食べたかったんですが限定数のためもう完売でした…
 フォト
 ※カレーのルーは他のカレーライスやカツカレーと変わらないのですが、
  ご飯がいちごで炊き込んであるそうです…『ぜひ食べて見たかった…』
  それでは、と言う事で『とうふハンバーグ定食』に致しました…
  『いっただきま〜す』
 フォト
  『ごちそうさまでした』
   豆腐ハンバーグは何も付けなくてもとても美味しく、
   でも時頼ポン酢醬油を少し付けて大根おろしでと言うのも美味しかった…グッド(上向き矢印)

 食後のデザートは『とちおとめのジェラート』
 フォト
さて、道の駅にのみやを出発…
 国道294号線をひたすら走りますと左手に筑波山が…
 フォト
 フォト
 フォト

 更に走りますと『道の駅しもづま』そしてそのすぐそばにありますのが
 『大宝八幡宮』
 前に関東最古の八幡宮に金運のお願いを…と言う旅雑誌に載っており
 チョットメモをしてありましたので…えんぴつ
※日本産の金が初めて朝廷に献上された大宝元年(701年)に創建されたことが社名の由来
 社名の大宝とは金の事だそうです…exclamation
  一の鳥居…
 フォト
  三の鳥居…
 フォト
 フォト
  楼 門…
 フォト
 フォト     フォト
  参道から拝殿…
 フォト
  手洗い舎…
 フォト
 フォト
  重軽石…
   参拝前に持って重さを覚えて置き、参拝後持って見て石が軽く感じれば
   神様に願い事が届いた証拠とされており、神様の反応を占う石だそうです…
 フォト
 フォト
 フォト
  拝 殿…
 フォト
 フォト
  参拝後御朱印を頂きました…本
 フォト
  社務所の入り口に…
 フォト     フォト
 境内をぷらりぷらりと…
  至る所に小さな祠が…
 フォト
  裏手に行きましたら…exclamation & question
  草木の中に…蛙
 フォト
  一応『無事にカエル』と言う事で、なでまでしておきました…手(パー)
 フォト フォト

  更に進みますと…
 フォト
  此処までの様で来た道を戻ります…
  おっ…exclamationこんな木
 フォト
 フォト
  『ちょっと早いけど娘のために…』
 フォト
 フォト
  七福神…
 フォト
 境内をぷらぷらと…
 フォト
 フォト
 フォト
  さて帰りがけに先程の石を持ってみました所『とても軽く感じました…あせあせ

大宝八幡宮のすぐ脇を関東鉄道常総線が走っており
 すぐそばにあります大宝駅に…駅
 フォト
 フォト
さてさて此処から今日は帰路と成ります、
 国道294号線に出まして東京方面に向かいますと圏央道のICに出て圏央道に入り
 常磐道経由で帰路と成りました…

天候的にはチョット危ない場面もありましたが、その後は晴天に恵まれました。
 しかし今日は、走って居るとまだまだ寒いなぁ〜と…
 何事も無く楽しいツーリングでした…ぴかぴか(新しい)
7 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る