mixiユーザー(id:9401873)

2018年04月08日20:08

289 view

福島旅行 WORKS IAFT 七ツ石神社の狛犬展示

◎福島旅行

今年の福島は、二本松市、福島市、飯舘村を回りました。
二本松は、少年隊を記念した記念館を
手違いで訪問できなかったのが悔やまれました。

福島市訪問理由は、飯舘村の山津見神社を訪問し、
オオカミの天井絵を拝見するためです。
福島駅からバスで訪問するも、最寄りのバス亭からさらに
私の足でも1時間はかかりました。

会津若松は訪問するつもりはなかったものの、
旅の初めころに郡上藩「凌霜隊」の存在を知り、
その碑が白虎隊を祀る飯盛山にあると知ったので、
旅の最終日にそこを訪問。

最後はいわき市立美術館でいわき市立美術館友の会の
会員証更新のために同美術館を訪問。
ギリギリ間に合いました。

濃い旅でした。

ブログ記事はまだ今の所完結しておりません。
https://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-12363353583.html
http://genmaisaishoku72.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
http://yodobashi-5-18-1.at.webry.info/201803/article_2.html





◎WORKS(ギャラリーブロッケン)

武蔵小金井で木村哲雄くんの個展(初個展?)最終日訪問
諷刺性とウィットに富んだユーモアはさすが。

毒と笑いの程よいバランス。
こんな世の中だからこそ、この世の不条理、理不尽を嗤いとばそう!!





◎IAFT

で、奇遇なのですが、同じ武蔵小金井で「IAFT」という展示があり、
岡田裕子さんが参加しているというので、
「WORKS」のついでに行ってみた。

展示は全部見られたわけではなく、時間の都合で閉まっている展示もあった。
(複数の場所でやっていたみたい)





◎七ツ石神社の狛犬展示(丹波山村郷土民俗資料館)

偶然ネット検索で知ったのですが、山梨県の丹波山村で、
七ツ石神社の狛犬などの関連物の展示の存在を知りました。

何でも、江戸時代に建てられたものの、その後まともに管理もされず、
朽ちていきつつある所を、有志の方々が再建しようと立ち上がったそうで。

狛犬は修理中なので包帯が巻かれて痛々しかった。

何故興味を惹いたのかというと、同月に、
同じオオカミ信仰の山津見神社を訪問したばかりだったからです。

神社というと、やれ神社本庁だ日本会議だという問題がありますが、
大和朝廷に迫害された人々が土蜘蛛と呼ばれ
その塚か境内に建立され祀られているという事もあるので、
一枚岩ではないと思っていいます。

私は無宗教ながら、狼信仰に目覚めてしまった様な所があります。
何故、「獣偏」に「良」(よい)なのか?
何か秘密がある気はします。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930