mixiユーザー(id:218818)

2018年03月23日02:16

920 view

文化的断絶の彼方から語る「文化盗用」にどれほどの意味があるのか

ブルーノ・マーズは「文化の盗用」? 黒人音楽を演る「カラオケ歌手」? 〜アメリカで大炎上
https://t.co/NvxnMx1b5H

一部の「ネトウヨ」と呼ばれる層の主張する「日本スゴイ説」にせよ、一時の韓国お笑いネタの「韓国起源説」にせよ、客観的な視点と根拠を持って説明できるモノは認めるし、そうでないものは否定され笑われる。
で、最近、その手の一種じゃないかという気がしてきたものがある。アメリカ辺りからたまに聞こえてくる「文化盗用」という言葉だ。

この記事とかも読んでいて、けっこう絶望的な気分におちいっている。いや、記事の著者にではなく、ブルーノ・マーズを「文化盗用」だと主張する人たちに、だ。

いや、ブルーノが、自分の音楽を自分が全て作り上げたものだとかいっているのなら話は別だけど、彼がそんなことを言っているなんて聞いたことはない。いや、どちらかというと彼は自分が今まで聞いてきた音楽、膨大な遺産への尊敬の念を語っている方だと思う。

記事ではエルビス・プレスリーやエミネムを例に挙げているけれど、では、そのロックンロールを産みだした一人であるチャック・ベリーがなくなったときに無視されたのか? そんなことはない。「ジョニー・B・グッド」や「ロール・オーバー・ベートーベン」がひっきりなしに流れ追悼されていたよ、少なくとも日本では。

いい奴もいれば悪い奴もいる。そりゃ盗用としかいいようのないことをした奴もいただろうけど、ブラックミュージックのルーツをリスペクトし、敬愛する人たちも数限りなくいる。
ブレイクした切っ掛けが「プライベート・アイズ」とかだったのでいわゆる80'sPopsに分類されがちなホール&オーツは、より正確に分類すれば「ブルーアイド・ソウル」になる。ネーミングを見れば分かるように、彼らのジャンルは、ルーツがブラックミュージックにあるというのをきっちり認識しており、それを「ブルーアイド」、つまり、青い目をしたのがやってます、という、それが謙遜なのか、逆に人種的優位を背景にしているのかは分からないが、先達がいることを明らかにしているジャンルでプレイをしている。
で、ホール&オーツがその先達達を「敬愛」していることは、ライブアルバム「LIVE AT APOLLO」1枚、いや、オープニングの「APOLLO MEDLEY」だけ聴いてもわかる。

ブルーノ・マーズの子どもの頃からの愛聴盤で、彼の音楽に影響を与えたモノの1枚に、山下達郎の「On The Street Corner」がある。これは、山下達郎が本当に敬愛してやまない50'sのドゥワップアカペラミュージックを一人で多重録音して再現するということをしているアルバムだ。そして、彼のライブは、数々のドゥワップの名曲のレコードの再生で呼び込みを行い、自分で多重録音したTheChannelsの「That's My Desire」のカバーで送り出す。また、MCとかで何度も「自分がやっているのは、アメリカとかからのポップスの借り物で、その上に自分の音楽を載っけている」と語っている。

特に音楽とかだと顕著なんだけど、いきなり何もないところからあるものを作り出したりできる天才なんてそうはいない。子どもの頃から見聞きして、好きなモノに出会い、それを真似して、消化していって、やがてそこにどれだけマネをしても隠すことのできない、自分だけのオリジナリティが織り込まれていく。だからこそ、外形的には変わらない行為がそのやっている人とやられた人の了解の有無で「パクリ」と「リスペクト」という真逆の評価に分かれてしまう。
ブルーノ・マーズの音楽なんて、まさにそういう成り立ちでできた「リスペクトの塊」いうのがよくわかる。特に今回の「24Kダイアモンド」なんて、もう出てきた途端に何人のいろんな人たちが「ああ、あの頃の音楽をアップデートしてよみがえらせてくれたよ」といったことか。レコードやCDが発明されたからこそそうではなくなってしまったんだけど、歌や音楽って、根本は話芸と同じで「語り継がれるモノ」なんですよ。だから、演奏する人のものでもあるし、その演奏は先達たちを引き継いだものでもある。
その出自をごまかしたりするのであればそれは許すことはできないが、ルーツへのリスペクトのある演者を盗人呼ばわりするのは、キツい言い方になるけど「文化に対する勉強が足りない」としかいいようがない。
そんな勉強の足りない、文化的断絶の彼方から、いくら「文化盗用」だなんだいったって、これっぽっちも説得力はない。
その「不勉強」というクレバスを、ちゃんと知識と理解で埋め立てて歩いてこれるようになってから、こっちに来て言ってごらん。話はそれからだ(,,゚Д゚)
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031