mixiユーザー(id:7839913)

2018年03月22日03:23

67 view

核のゴミ・・予想外な拡散をどうするのか

広く薄くばらまいて、問題をかき消すような意図があるかもしれないよ。

汚染廃棄物の試験焼却を開始
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5035627


汚染廃棄物:試験焼却始まる 宮城・角田 63
2018年03月20日 20:23 毎日新聞

つぶやきを見る( 39 )日記を読む( 3 )限定公開( 21 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
毎日新聞
写真クレーンを操作して家庭ごみとほだ木を混ぜ合わせる仙南クリーンセンターの職員=宮城県角田市の同センターで2018年3月20日午前9時20分、升谷志摩撮影
クレーンを操作して家庭ごみとほだ木を混ぜ合わせる仙南クリーンセンターの職員=宮城県角田市の同センターで2018年3月20日午前9時20分、升谷志摩撮影
 東京電力福島第1原発事故で生じた国の基準(1キロ当たり8000ベクレル)以下の農林業系汚染廃棄物の処分に向けて、宮城県南部の9市町でつくる仙南地域広域行政事務組合は20日、同県角田市のごみ焼却施設で試験焼却を開始した。組合管内の汚染廃棄物は約1万トンあり、このうち30トンを約8カ月かけて試験焼却する。安全が確認されれば、本格的に焼却処分する方針。


 組合は第1弾として、1キロ当たり100ベクレル以下のほだ木を、1日1トンずつ計5日かけて家庭ごみと混ぜて焼却。焼却灰は同県白石市の最終処分場に埋める。焼却施設周辺の放射線量などを測定し、安全性が確認された場合は、4月から堆肥(たいひ)(同400ベクレル以下)を焼却する予定。


 県内には、国の基準以下の汚染廃棄物が昨年6月時点で約3万6000トンある。住民の反発などから一部自治体を除いて処分が進まず、農家の敷地などで保管されてきた。【升谷志摩】


毎日新聞

読者の声:家庭ごみの出し方
東日本大震災7年:汚染ほだ木、角田で20日から試験焼却 仙南広域組合 /宮城
東日本大震災:県内の放射線量 /福島
つぶやきを見る ( 39
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する