mixiユーザー(id:12320665)

2018年03月21日23:59

257 view

レノファ山口 VS ツエーゲン金沢

 悲しい、残念、まあ勝ち点とれてよかった・・・いや違うな。

 なんかこうもやもやした試合でした。

 これは、試合中ずっと降り続いた雨のせいではありません。
(準備はして、参戦しました)

 そんな中でも、リードしているので、もやもやは切り替えられてましたが

前半 1−0

後半開始直後 2−0 そのまま試合は終盤へ

 レノファのおしい猛攻は続くが・・・、

 
 ところが試合終了前10分で失点

 DFがクリアに滑ったが、ボールにわずかに届かず

ミドルでループ気味のボールをけられて失点

残念だがこれがサッカー。そこはしょうがない。

 
 そしてロスタイム 変わって1分のエース岸田が

 ハンドでPKを取られ 結局2−2のドローに終わった。

 ここで、もやもやが確信に変わる

 ずーっと続いていた主審のジャッジなんですね。

  岸田は、脇を占めてボールとトラップしたようにVTRは見えた。

 腹から腕に当たりもしていないように見える。

  金沢の選手が、アピールしたら速攻で思わず笛を吹いた山本雄大主審

 この主審は、癖があり、吹かなくてもホイッスルを口元に度々持っていく。

 誤審大王とも一部でいわれている山本主審、いやな予感でした。

 
  サッカーには、物言いみたいに線審と協議みたいなことはないんですよね。

 バレーボールもないが、ビデオによるチャレンジができた。

 4人で協議する野球の審判ですら、抗議にチャレンジが与えられる。

 物言いのある相撲ですら、VTRを参考にする。

  J2のレフェリーのレベルはよく言われているけど

 何度もミス・ジャッジを続けても、お咎めなしでは、ますます技術の向上に

つながらないのではないだろうか。

 このプレーの前に、金沢のGKがフリーキックを自陣コーナー前で

 変わってする場面、手で持ってボールを思いっきり、前に出す。

 交代等があり、再びボールをずっと前に出した。

 でも審判はないもいわない、見ていなかったかも。線審は見ているが

 元の位置に戻させる権限はないんでしょうか。

 このフリーキックで両軍がもみ合ってコーナーとなり、直後にPK取られたので

 審判の力で試合の行く末が決まったようなもので、サッカーでは

時折ありますが、そこはしょうがない・・・とは言えないよなとか

帰りの長道中で思いました。サッカーも難しいジャッジはVTRを参考に

それが国際基準だよなぁとか。

 勝てた試合引き分けたから、ではなくてぼぅっと思って車を

運転していました。でないと距離90kmの雨の道のり、興奮してたら

事故していたことでしょうし、キレてないですよ!


 

 

 
 

  
5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031