mixiユーザー(id:3481712)

2018年03月13日21:31

560 view

ATM-09-RSC スコープドッグ レッドショルダーカスタム [PS版] 組み立て中

WAVEの「1/35 スコープドッグ レッドショルダーカスタム [PS版]」を素組み中〜
[ST版]が去年の3月ぐらいの発売だったから1年弱も間が空くのでちょっと空きすぎかなぁとかは思う。
レッドショルダー装備を付けるのに胴体に穴を開けなきゃならんのでちょっと中断。つか組みながら遊んでるのでぜんぜん進まない(笑

[PS版]はコクピット内部と降着機構の再現、クリアパーツのレンズが付く。とりわけコクピット内は組みながら塗っとかないと後で塗る気にならないので今回は塗ってみた。
ターボカスタムは結局塗らずに終わったのでチャレンジ(笑
フォト
少しテキトーでもやっぱり塗った方がぜんぜんいい(笑
コクピット内の塗りが終わって「何かに付けたい」誘惑に負けて「こまんどふみな」にコクピットが付いてるけど(笑
フォトフォト
フォトフォト

ボトムズファンにはこうゆうのが嫌いな人がいるのであまり他所には出せませんな(笑
とはいえ、胸にコクピットがあるのはパトレイバーっぽいのでアリっちゃアリな気がしないでもない。
大きさも20cmぐらいになったので1/35だと7mぐらいのロボっ子。パトレイバーより少し小さいぐらいか。
フィギュアも座高が26mmぐらいで、1/35の大きさだから1/35のイングラムがあれば並べたいところ。

ふみなの上半身にスコタコの下半身を付けるのは無理があります(笑
フォトフォト

そんな遊びをしながら「ATM-09-ST スコープドッグ」まで完成。腰横のアームパンチ用マガジンラックが無いけど。
フォトフォト
大きさは11cmぐらいで1/35。膝立ちのフレームふみなと同じぐらいかな。

フレームアームズ・ガールやメガミデバイスと並べるとかなりちっこい。つか、普通のロボ系プラモ、ガンプラを並べればいいのに最近作ってるのがこんなんだけだから仕方ない(笑
フォト
1/10だと110cmぐらいのスコープドッグで1/3.5スケールのスコタコ。実際にあるとしたら「スマートドール フレームアームズ・ガール 轟雷」が乗るかどうかぐらいか。
でも、60cmのスマートドールを乗せようとしたらせめて1/3のスコタコが必要か。

てな妄想を広げながら、RC装備を付けると2mm穴が開き、戻せないので今の内に「ATM-09-ST」でいろいろポーズ。
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
ウェーブ版の「ATM-09-ST」が発売されるまで、このままでもいい気がしてきた(笑
「胴体の2mm穴を隠せるように改修して戻せるようにならんもんか」とネットでいい作例や素組みレビューとかで情報が無いか探したのだけど見つからない。つか今更ながらグーグルの画像検索結果がおかしいという話を知った(笑
これじゃぁいい作例があっても見つからないかな。

それでも「サイド装甲はタカラ版の1/35のが使える」ってのは見つけたので昔いろいろやろうとしてまとまらず放置してあったのを出してサイド装甲を「ATM-09-ST」に。
フォトフォト
リベットの大きさが違うもののタカラ版のサイド装甲を付けても違和感無しっすな。可動する様に改修してたので割とすんなり換装出来た。
そう言えばミッションパックはそのまま使えるってのも聞いた気がする。

ボトムズEDっぽいポーズ。
フォト

■スコープドッグ レッドショルダーカスタム[PS版]
フォト
RC装備自体は出来てるものの、2mm穴をどうすっかね。
[ST版]の胴体と左腕に変えようかと出してはみたものの、それじゃあまり意味無い気もするのでもうちょっと考えますか。

レッドショルダーカスタムがやっと一機完成した後に、
「実はもう一機必要だ。」(キリコ)、「お前、先に言えよ〜」(ゴウト、バニラ、ココナ)なシーンでもう一機出てきたスコープドッグ(笑
フォト

レンズ部にブラックライトに反応するガイアカラーのルミナスグリーン、レッド、ブルーを塗ったのだけど画像ではイマイチ光らない徒労(笑
フォト
そういや放置してある「タカラ 1/35 スコープドッグ」が未だにすぐに出せるのは「いろいろやろうとしても徒労ばかりで完成しない」って教訓だった気がする(笑
素直に2mm穴を開けて完成しちゃったほうがいいのかも(笑
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する