mixiユーザー(id:218818)

2018年03月07日16:38

155 view

プロスポーツのスターは「連れてくる」のではなく「育てる」ものなのですよ(,,゚Д゚)

以下の文章は、FBで流れてきて、感想のコメントを打ったので、FBだけにするつもりだったけど、他にも転載。なので、貼り付けたURLの記事を読んでから読んでもらえるとうれしい(,,゚Д゚)
はっきり書くと、イーグルス以降のNBPやバブル崩壊後のJリーグ、そして川口さんを連れてきたBリーグあたりや、下手をするとアマチュアなはずのVリーグでさえ、新規集客とかには必死で血を流すかのような努力をしているのに対して、トップリーグはまだアマチュアといういいわけがあるかも知れないけど、SRは明確に「プロスポーツ」の経営をしないといけないのに全然それができていない。平昌オリンピックだって、現地に行っている人はそんなにいないんだし、スマホのワンセグや録画で見られる人も多いんだから、観客の動員に有意な差異の出る理由にはならない(Twitterでフォローしている人が語っていた、RWC2019チケット発売で経済的な理由で動員が減っている、と言う理由が、普段来るラグビーファン層が来なかった理由としては正しいと思う。当選したら、セット券の支払、大きいもんなぁ(,,゚Д゚))。

-----

サンウルブズの「青山ラグビーパーク」構想に水をかけたジョセフHCのメンバー選択
https://news.yahoo.co.jp/byline/nagatahiromitsu/20180307-00082421/

たださー。筒香だって最初っから「筒香」じゃなかったし。それに興行のためにビッグネームを起用するということに依存すると、今度は横浜FCみたいに「戦力としてはもうほとんど役立たないけど、集客とスポンサーサービスのために欠かせないからいつまでたってもカズを外せない」という事態に陥ってしまう。

リーチ・マイケルだって、RWC2015がなかったら、どっちのチームなのかわかんないだろうし、多少の知識があれば、エドワード・カークはもうサンウルブズの選手だとわかるだろう。記事には立川や野口の名前出しているけど、サンウルブズが呼び込まなきゃいけないのは、彼らすら知らない素人さんなのよ、今の状況だと(,,゚Д゚)

だから、普段の広報、とにかく顔と名前を一般に対して売るというのがプロスポーツでは大事で、芸人さんが「顔と名前だけでも覚えて帰ってください」って決まったようにいうのと同じ。それがプロスポーツ選手であるということ。
そういう広報、サンウルブズ、全然といっていいくらいやってないでしょ。ラグビー番組やスポーツ番組とかへの出演とかもほとんどしてないでしょ。サンウルブズのWebのニュース今ざっと観ても、最近は「渋谷区長表敬訪問」と「大阪でやるラグビー新喜劇への出演」くらいで、観客動員には繋がりにくいものばっかり(,,゚Д゚)

あと、「青山ラグビーパーク」構想って、楽天イーグルス創設辺りの仙台球場あたりから続いている「試合会場のパーク化」の流れの一環で、試合そのものの成績などの実績がちゃんと上げられなくても、親子連れとかが試合のあるときにやって来て楽しむことのできるイベント会場としての充実を目指すことで集客の切っ掛け作りと安定と、顧客のエクスペリエンスの充実を目指すもの。試合の選手起用とかで集客のために実力やコンディションがいまいちな選手を起用するとかいう戦術に影響を及ぼさないための施策でもあって、この記事で書いてあることとは全く逆(,,゚Д゚)

この記事を書いている人の言っていることを実現しようとすれば、割と簡単に実現する案があって。
「五郎丸歩と大野均を招聘して、レギュラーで起用する」
だけど、RWC2019をにらんだ、それと成績向上を目指した今シーズンのSRで、今の段階でこれはあり得ないでしょ? (,,゚Д゚)


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031