mixiユーザー(id:3971193)

2018年03月04日02:19

167 view

そりゃまあ、しょうがないわ。

■誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状
(しらべぇ - 03月03日 09:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=5010989

ある意味、知る機会がなさすぎるんだよね。
もっとずーっとずーっと昔には、音楽番組がすごく多かった。
人気のグループ、アイドルたちは新曲が出るたびにしつこいくらいそれを歌った。
どの音楽番組でもチャート上位の曲をこぞって流していたから、嫌でも耳に入ってた。
タイトルは判らないけど、曲は知ってる、なんてこともあったり。

でも今はまず音楽番組がない。
歌手たちも凄まじい勢いでとっかえひっかえ曲を出す。
新曲が浸透し始めるころにはもう2曲くらい新しいのが出てたりしてる。
覚えるより先に消えていってしまうんだ。
そのなかには凄くいい曲だってあったかもしれないのだけれど、一度も聞かないまま古くなる曲だってあるだろうね。

あと、曲だけじゃなくて歌手たちもね。
以前にも『一発屋、一曲屋』なんて言われる人たちがいたけれど、今はアマチュアでもアルバムの一枚や二枚、出せちゃうからね。
よっぽど人気のある人たち以外は淡雪がごとく消え行く存在。
根強いファンに支えられて地味に活動してる場合もあるけど、なにせ広まらないよね。

さりとて以前のように番組を作ってランク上位の曲を紹介しようとしてもだめ。
曲がいいから売れてるんじゃなくて、オマケ欲しさに複数枚購入するのなんてざらだから。

たしか10年位前の日記に 『今の曲で、10年後にも愛され続けてる曲が何曲あるだろうかなー』みたいなことを書いた気がするけど、みんな10年くらい前の曲で、なにか心に残ってる曲とかある?

私はたぶん、ないな。

それこそ古〜〜い曲を掘り起こして聴いてるわ。
あ、新しい曲が悪いって言ってるんじゃないよ? いいと思う曲に出会えないだけ。
なんか今の曲はどれを聞いてもあんまり差がないから、どれでもいいか、みたいな気がするんだよね。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する