mixiユーザー(id:4997632)

2018年03月01日21:33

196 view

福島県飯舘村の被害者の方々の暮らしが窮地に立たされています。

グリンピースからのメルマガの転載です。






○○○○さま
状況は私たちが思っていたよりも深刻でした。避難指示が解除され、除染が完了したとされた福島県飯舘村で、再汚染が進んでいる地点があることが、最新の調査で明らかになりました。山間部では、放射線レベルが政府の基準値に下がるまで、21世紀半ばまでかかります。*1 大切な故郷に、帰りたくても帰れない。でも支援がなくては避難を続けられない。被害者の方々の暮らしが窮地に立たされています。

今月、被害者の方々が直面するこんな状況を、少し、でも、確実に変えられるかもしれません。国連人権理事会が、被害者の人権を侵害する政策を見直し、暮らしをまもるように日本政府に勧告しているからです。○○○○さん、政府が国連の勧告を受け入れて被害者の暮らしをまもる政策に切り替えるように、署名していただけませんか?

飯舘村は、一度は除染され、確かに放射線レベルが下がっている場所もあります。でも、調査に協力いただいた住民の安斎さんの家の放射線量は、平均して政府の基準値の3倍で、去年より上昇している地点もありました。*2 再汚染が起こっている可能性があります。
被害者の方々の暮らしをまもる力を持っているのが、国連人権理事会から出された勧告です。被害者に支援を続けることも勧告されています。国際社会から注目が集まっているうえに、国会でもこの勧告を受け入れるのか質問が上がり、外務大臣が「前向きに検討している」と答えるなど、政府へのプレッシャーが高まっています。
確実に勧告を受け入れて、被害者の暮らしをまもってもらうために、私たちの声が必要です。被害者の暮らしをまもるために、署名してくださいませんか?

事故を経験し避難生活を続けている3人のお母さんが、私たちの署名を持って、スイス・ジュネーブの国連に行きます。日本政府の代表に署名を手渡して、直接訴えます。○○○○さんの署名を、福島の3人のお母さんに託してください。
グリーンピース・ジャパン 鈴木かずえ
P.S. 原発事故の影響は甚大です。でも、被害者の暮らしをまもることはできます。そしてほかの原発の再稼働を止めることもできます。そのために署名して、政府に一緒に訴えてください。
*1,2 「原発事故の写像」浪江町と飯舘村における放射線調査 2018年3月グリーンピース・ジャパン 

________________________________________
※画像が表示されない場合はこちらからご覧ください

グリーンピースは、環境保護と平和を願う市民の立場で活動する国際環境NGOです。問題意識を共有し、社会を共に変えるため、政府や企業から資金援助を受けずに独立したキャンペーン活動を展開しています。メールマガジン登録解除はこちらから

国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-13-11 NFビル2F
TEL:03-5338-9800 FAX:03-5338-9817
www.greenpeace.org/japan


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031