mixiユーザー(id:34795074)

2018年02月23日21:03

60 view

スロット『ハナビ』-19-

※※※
あくまで私の日記-2-(こちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964340596&owner_id=34795074)の"通常時での私の基本的打ち方"が前提の内容になりますので必ずご一読いただきたく思います。
これを前提としなければ、場合によっては日記内容がまったくのでたらめとなってしまいかねませんので。
※※※


前回の日記-18-とも関連することですが、今回は私がボーナス成立を見のがして気づかないときはどのような場合なのか、自分なりに分析してみました。

まず私の場合、成立後が発覚するボーナスは大抵がドンBIGかREGで、赤七BIGということはほとんどありません。

REGの場合は、必ず遅れの伴う単独や、フラッシュなしorしだれ柳しか発生しないリプレイ重複は除外するとして、やはり1枚役B重複で演出なしでバラけ目が出たときや、チェリーBでロケットや打上げ花火の場合でしょう。
1枚役B重複はバラけ目でなくとも例えば左リール上段暖簾で右リール枠下七の目でフラッシュがなかったりした場合もまず察知はできないかと。

見のがしたのがドンBIGの場合、1枚役B重複でバラけ目かつノーフラッシュだったときかな…と以前までは思っていましたけれどよく考えてみると、その可能性もあるもののそれだけではないと思います。
1枚役B重複ドンBIGの確率は設定1で約1/2731で、成立時無演出はその約5〜6%しかなく、さらにはリーチ目が出ないという条件も加わると見のがす確率は激低になります。
そうするとあとは単独の可能性が比較的高いのではないかと考えます。
単独ドンBIGは左リール上段暖簾から挟み押しで右リールはズレ目は出ませんが、右リール枠下七や枠2コマ上七の斜め氷テンパイ目だと絶対リーチ目は出ない他、上段に19番暖簾(ノリオではない方)がスベリなしで止まって中リール下段暖簾を止めてしまったときなどは察知は無理でしょう。
単独ドンBIGの確率が設定1で約1/1365、成立時無演出は25%あります。
さらに、リプレイ重複において左枠上暖簾から挟み押しで斜め右上がりにリプレイが揃って花火フラッシュが選択されたならばまず入っていないと思ってしまいます。
あとはこれも確率は低いですが1枚役A重複ドンBIGでリーチ目が出なかった場合の可能性も否めません。
1枚役A重複ドンBIGの確率が設定1で1/8192、無演出の割合は62.5%。

先で書いたように、赤七BIG成立後というのが私は経験が少なく、片手で数える程度しか覚えがありません。(成立後であることにすら気づかなかったということももちろんこれまであったと思いますが。)
遅れもなく打上げしだれ柳や閃光スペシャルも出ずに左リール上段七からいきなり揃ったり、左リール枠上暖簾から中段に氷が揃って成立後のフラッシュが出たりという経験がありました。
単独は必ず遅れが発生、1枚役B重複は必ず打上げしだれ柳か閃光スペシャルのフラッシュを伴うため、見のがすとすればほぼ1枚役A重複と1枚役C重複だと思います。
1枚役C重複ではバラけ目もそこそこ停止しますが、成立時には何らかの演出が約96%の高い確率で発生することもあってそうそうは見のがしは起きないかと思います。
1枚役A重複では左リール上段暖簾からの挟み押しで右リールはズレ目は止まりませんが、右リールが枠2コマ上七で止まった場合はリーチ目は出なく、上段に19番暖簾がビタ止まりして中リール下段暖簾を止めた場合など、演出なしならば単独ドンBIGのとき同様に察知はできないと思われます。
1枚役A重複赤七BIGの確率が設定1で約1/1928、成立時無演出の割合が62.5%なので見のがしが比較的起こりやすそうな気がしますが、ビタ押ししないと左リール上段暖簾は停止しないことなどが見落としが起きにくい要因なのかもしれません。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する