mixiユーザー(id:31164595)

2018年02月21日15:05

42 view

発覚!!!

ラプコーです。


実は、、発覚しました。




発覚・・・と言いますか、

バレてしまった・・です。


歯医者さんにね。笑


顎関節症と。笑


10年ほど前か、、もっとか、、


気が付けば、
寝起きにあごをカクッと一度しないと、

うまく口が開かない感じで。


で、先日の親知らずの件ですが、

実はもう、、1年ほど、

歯茎が腫れて痛む・・に苦しんでたんです。


2度ほど、顔が変形するほど腫れたりしてました。


その痛みの原因が明確には発見できず、

しかも、、数箇所、、痛んだりしてました。
ほぼ、右下奥から3っつの歯の位置全部。


噛み合わせや、根管治療もやりました。

腫れが酷いのでメスも入れました。

何度、抗生剤飲んだ事か・・・

かみ合わせの調整も。


そして、不思議と、

一番奥の親知らずに、痛みが集中してきたんです。

先生は、可能性として親知らずが問題かも・・

な事は前々からおっしゃってましたが、

抜かずに済むなら抜かないほうが良い・・な判断もされてました。

しかし今回、、グラグラしてたので抜いた訳ですが、

抜く判断する一個前の診察で、

僕がどう痛みがあるか説明する中で、

ラ「今は腫れはそんなになのに、耳の置くまでなんか痛い・・・」

ラ「あごもメリメリ言ってるし・・」


ここで、先生にあごの事を詳しく聞かれ、

顎関節症ですね・・・と。笑



なのでその治療もしないといけない。


マウスピースを作って、

寝る時にはめて寝ないといけなくなります。笑



僕は嫌だ!!!!


僕は2.3年、そんな生活が続くのか・・・・

と思ってましたが先生が言うには、

一ヶ月ほど・・と。

さすがに一ヶ月は速すぎ・・と思いますが、

そう信じたい。笑


親知らずを抜いた箇所の歯茎が落ち着いたら、

まずはマウスピース作りに。



僕はですね、

去年、、先ほどの腫れる件で、

とんでもない回数、歯医者に行ってたんですよ。

特に前半。


今回、、親知らずを抜いて、

結果として今まで歯茎が痛んでた原因は親知らずだった・・

と結論づいてくれたら良し。


僕、この歯茎の件、

原因がハッキリせずで、ここ1年苦しんでたんですよ。笑

右下をかばって左メインで噛めば、

左で銀歯取れたり、歯が欠けたり。笑

もうさんざんでした。



しかし、、、顎関節症。笑

当然、薄々気づいてましたけどね。笑




そんなに通わなくて良い事を祈りつつ、、


エリーゼを今は頑張ります。笑




PS,
念のため・・・



0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する