mixiユーザー(id:14268580)

2018年02月17日09:57

92 view

わざと見にくくする理由

ふくが最近買った商品で数字が見にくい製品があって
数字び大きさはでかくなったんだけど 前のバージョンの方が見やすかったんだけど

隣の人に聞いたら わざと見にくくするのって アリだそうで。
でかくなったから8と6の区別はつくけど 1と7の区別がつきにくくて

見にくいと 人はしっかり見るそうで 少し見にくいほうが見間違いがなくなるそうで。


見やすいと 見た気になってしっかり見ないから 見間違いが増えるそうで。
道路横断するときに左右を見た気になって渡るけど 実際は見ていなかったりして
商品開発もいろいろ考えて行われているようで。




隣の人が言うには 商品開発で一番重要なのは 壊れないように設計することではなくて
売れるように設計することだそうで
壊れる前に更新してもらうように設計するのが 良い設計だそうで
更新するときに壊れていないようでは オーバースペックだそうで

更新してほしい時に壊れるように設計するのが良い設計だそうで
壊れた時に直されたら更新してもらえないので できるだけ治せないように設計するのが良い設計だそうで
新製品を出すときは 旧製品の部品とは共用できないようにして 旧製品の部品が壊れたら治せないように設計するのが良いそうで

隣の人が 古い機械の部品が壊れて その部品を注文したけど 形状が微妙に変更されていて 取りつかなくて。
無理やり取り付ける為に 思いっきり四苦八苦してました
四苦八苦する人がいなかったら機械を更新することになっていただろうなと。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する