mixiユーザー(id:1390986)

2018年02月17日05:25

201 view

日銀人事

ROM人2013年04月05日 17:05 削除
5〜7年に一度起こる祭りか、はたまた20年続いた金利>成長率が逆転化する出来事か

どちらであるにしろすごいことになるだろうなと思うねw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

結果としてだけど、どっちでもなかったんだなとと思う。両方の中間くらいになった。平成入ってからの政権では最高成績だったし、名目GDP・雇用者報酬・株価は最高値更新できそう。物価上昇率を統計上の上振れ傾向を織り込んで実態でマイナス1.5〜0のレンジだったのを0〜0.5強のレンジに変えた。

多分このままもう少し上に行って最高値更新と物価をゴールで2%には全然届かずなんか危機が起ればまたマイナスに逆戻りするくらいの高さで止まる。(前回の2015年前後の資源バブル崩壊でマイナスに突っ込めたんだから、次に米中で危機が起きればそれ以上にはなるだろう)昔よりはよっぽど水準高いんだけど、他の先進国のような常時プラスの世界にはなるのは難しそう。それは同時に危機になった時またこの世で二番目に悲惨な国になるの世界に逆戻りするってことになる。(この世で一番悲惨な国は崩壊のど真ん中の国と本当に何もできない国)

ここまで来たんだから、昔よりはいい。地獄の下り坂の縮小レンジ経済は終わったとは信じたい。実際登れた地点は昔よりは高いのだから、転げ落ちるときは昔ほど底にはいかないとは思う。また良くも悪くも完全に昔に戻したらもう体制が持たないだろうから、今の政策を完全放棄で、子供の喧嘩の放置プレイを優雅にやる余裕は昔の時代ほどない。と信じたいが、まあほんとのどん底更新が無いくらいで十分悲惨なんだろうね。


景気にかかわらずに伸びていく分野の見分けと、資金管理頑張ろう。10年前よりはマシに動けるようになれたらいいな
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する