mixiユーザー(id:65781923)

2018年02月12日11:27

54 view

ビジネスやプライベートでもいかに人を楽しませるか考えてますか?

先日、ちょっと面白い体験をしたので、共有しようかなと。

僕は、現在徳島県に住んでいるんですが、お隣の香川県って何が有名な県かあなたは知ってますか?

もちろん知ってますよね。



そうです。

『うどん』

ですよね。





四国に来たことがない人が多いと思うけど、香川ではうどんが有名ということはほとんどの人が知っていると思います。



香川県に来た人はわかると思いますが、もうほんとどこに行っても至る所にうどん屋さんがあるんですよ。

一説によるとコンビニの数が300なのに対して、うどん屋さんの数は900以上あるとのこと。



ほりゃどこにいってもの見かけますよね。

さらに、ほとんどのうどん屋さんはおいしい。

(たまにハズレもありますが)



で、そんなお隣の香川県でのこと。

うどん作りを教える学校ってのがあるんですね。

名前は中野うどん学校というとこです。



もちろん素人のあなたでも体験できます。(もちろん有料です)



そこで35歳にして人生初のうどん作りを家族で参加してきたんですよね。

体験だけだと60分ぐらいで、自分たちで作ったうどん食事までとなると1時間30分〜2時間弱程度かかります。

参加前の僕の考えでは講義を受けて生地をこねて、ゆがいて終わりかなって思ってんですが、それだけじゃなかったんです。


包丁は子供が持ってもそこまで危なくないタイプでしたね。



そして、その過程がめちゃくちゃ楽しかったのです!!!

子どもたちも超ノリノリ!!!



もちろん講義の中で、なるほどなーと思う知識もあって勉強になったのですが、それ以上に楽しませる工夫が盛りだくさんなんです。



実際に、自分で生地をこねてみたり、途中でその切ったうどんを手に記念撮影の時間をもうけたり。

特に、その中でうどんのコシを出すためにうどんをナイロンの袋に入れて踏むんですが、それが本当に楽しかったですね。

ほんとすごいの一言。



普通に踏むのかなと思っていたのですが、なんといろんな音楽が流れてくるんですね。

それもノリの良い曲ばっかり。

正直普段の僕はスイッチをオフにしているのですが、音楽となると話は別ですね。



ちなみにスイッチをオフとは、なんて言うのかな。

もちろんビジネスのことは常に考えているけど、バリアを張って近寄ってほしくないオーラを出しているというかなんというか。

けっこう素っ気なかったりします。

こういう人いますよね(笑)



流れてくる音楽は、当然子供でも知っている曲もあれば、最新の曲まで。

その様子がTVで特集が組まれ、その映像がYoutubeにあったのでここに張ってみますね。

ちなみに、僕が行った場所はもう1つの学校ですので、少し違いますが雰囲気は似ています。

あともう1つ違うのが、同じ曲がずっと続くのではなく、そうですね、多分10曲ぐらい様々な音楽が流れたのかな。



音楽をかけているのは見た感じ70歳ぐらいの女性のかたです。

すごいシステムだなと。

普通に踏むのも音楽をかけて踏むのも同じ過程なんだけど、その過程を楽しませるかどうかで印象に残るかどうが変わってくる。



普通に踏むのではなく、いかにその時間を楽しませるかということについて考えた方法だなと。

そして気づいたんです。



『音楽に合わせて踏む』というたったこれだけのアイデアで人の気持ちを変えることができるんだなと。



だってそうですよね。同じ時間を過ごすのに対して、黙々と踏むだけでは確かに生地にコシが出てくるでしょう。

でも、それだけです。



この音楽と一緒に生地を踏むという行為はすごく楽しくて感情を揺さぶるんですね!

そして、感情を揺さぶるということは記憶に残るんですね。



学校の勉強を頑張って覚えても今となってはほとんど覚えていないけど、同級生とバカな事をしたり、面白い話をしたことは記憶に残ってますよね。



それと同じなのかなと。



そして、音楽にはその時の情景が思い出す効果がありますよね。

僕は元プロミュージシャンを目指していたので、普通の人よりは音楽を聴いているので、特に思いましたね。



※この画像は少し前5000人程度のキャパの会場でドラムを叩いたときのもの。楽しかった〜。



あなたも経験があると思いますが、失恋した時に聴いた曲は当時の感情を思い出させてくれますよね。

その他では、高校時代にハマった曲とは、中学のときに部活で流れていた曲など。



僕が音楽を始めるきっかけとなったと曲は『THE YELLOW MONKEY』の『追憶のマーメイド』という曲なんですよね。

この曲を聴くと当時13歳の僕を、ドラムを始める前の自信のない僕を思い出します。



だから、ときに僕はこの『追憶のマーメイド』を聴いてこの頃を思い出して自分の成長度合いであったり、そして、惨めだった自分を思い出していたいりします。



ちょっと話が脱線しましたが。



『常に人を楽しませる。そして、感情を揺さぶる方法を考える』ということは、実はいっぱいアイデアがありそれがビジネスに繋がっていくのではないかなと感じた出来事でした。

こういう感じで常にオフの状態でもアンテナは張り続けているんですよね。



ほんと、1つのきっかけで考え方って変わるものですね。

あなたも人を楽しませてみるとビジネスチャンスだけではなく、人生が豊かになるかも。



まさしくこんな感じ(笑)

これを意識してお互い生きていきたいですね。



ちょっとした気付きですが、こういうちょっとした気づきで人生は変わっていくのかもしれませんね。



せっかくなので、そのうどん学校のホームページのリンクを貼っておきますね。

ぜひ、興味がある人は行ってみてもいいですね。


ちなみに僕のブログでは写真付きで公開してます^^
よかったら読んでみてくださいね^^
https://wp.me/p9CE2P-8d
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する