mixiユーザー(id:110966)

2018年02月07日16:47

357 view

だめなAIが作品作るとひょっとしてのぶみ氏みたいになるんではと思ったらただのパクリか。

「絵本作家のぶみ」の問題をよく分析されています。 http://mao7735.hatenablog.com/entry/2017/12/06/172920 … "真摯に子どものことを考えるのではなく、マーケティングを重視しているのがわかる。今年の夏には、“虐待を受けた子どもも親を選んで生まれてきた”とする「胎内記憶」をテーマとした絵本も出している。節操がなく最悪だ"
https://twitter.com/syoyuri/status/960124821492310016

ってツイートがあったんでリンク先を読んでみましたけど、

この記事はのぶみ氏の絵本についての文章だったですが、部分転載してみます。

“彼の特徴的な取り組みのひとつに、完成前のラフ原稿を用いてさまざまな場所で何度も何度も繰り返し読み聞かせていることがある。この読み聞かせは発売前に2000回にものぼって行われる。自分の子どもに、講演会や読み聞かせ会に来てくれた親子に、何度も聞いてもらって反応を見る。受けがよかった部分、悪かった部分をブラッシュアップし、直しながら次の機会で新しいものを見せる。そうして完成形に近づけていくのだ。”(事業構想2017年10月号より)

真摯に子どものことを考えるのではなく、マーケティングを重視しているのがわかる。今年の夏には、“虐待を受けた子どもも親を選んで生まれてきた”とする「胎内記憶」をテーマとした絵本も出している。節操がなく最悪だ。


・・転載ここまで。



・・・ブウラッシュアップ自体否定しないけど、基本的に何か間違えている感じがする。
それが物凄くひっかかるんだよな。




尾木ママ「子どもが心配」のぶみ氏歌詞内容を懸念
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=4975427
5 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728