mixiユーザー(id:1439009)

2018年02月06日18:17

192 view

後手にふきつつ逃げ来

 もう30年ほど前、テレビで「世界まるごとハウマッチ」という番組を見ていました。大橋巨泉が司会で、石坂浩二やビートたけしがレギュラー解答者だったクイズ番組です。

 ある時、その番組で、インドかインドネシアで、亡くなった人を火葬するにあたって、後ろ手で薪に点火するという風習が紹介されていました。

 ぼーっと見ていたのですが、慌ててメモしました。

 というのは、古事記に次のような話があるからです。

 ・御佩かしせる十拳の剣を抜きて、後手にふきつつ、逃げ来つ。(黄泉国訪問)

 ・この鉤を以て其の兄に給はむ時に、言はむ状は、「この鉤は、おぼ鉤・すす鉤・貧鉤・うる鉤」と、云ひて、後手に賜へ。(海幸山幸)

 1番目の例は、追っ手を牽制しつつ逃走しているので、牽制のために後ろ手に剣を振ったのだという可能性もありますが、場所が黄泉国であることを考えると、死にまつわる所作、あるいは呪的行為の可能性もあります。

 2番目の例は、呪的行為と思われます。

 そういったことがあったので、火葬の火をつけるときに後ろ手で行う、ということに反応したのでした。

 人の死にまつわる動作なので、非日常の所作で行うということになりましょうか。亡くなった人の死装束の打合せが左前であることと通じそうです。

 番組を見てメモを取ったのでしたが、引越したこともあって、そのメモを無くしてしまい、番組で取り上げられていたのが、インドだったのかインドネシアだったのか、分からなくなってしまいました。

 爾来30年近く。

 ところが、先日、他大学の集中講義でその話をしたら、受講生の1人のサウジアラビア人の留学生が、「それはインドですね」と発言しました。

 自信をもって断言していたので、理由を聞いてみたら、イスラム教では火葬はしないということでした。言われてみれば、インドネシアはイスラム教ですね。

 「おお!」という感じで、30年来の疑問が氷解しました。(^_^)

 ところが、帰宅してから調べてみたら、インドネシアにおけるイスラム教徒の数は9割近くあるものの、バリ島では、バリ・ヒンドゥー教を信仰する人が圧倒的多数で、火葬も行われるということが分かりました。

 ううむ。振り出しに戻ってしまったかも。(^_^;

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する