mixiユーザー(id:23384622)

2018年01月31日10:50

306 view

EH500形 721系 719系 8100系 7000系

フォト

◆EH500−41 @国府多賀城駅で撮影
Wikipedia先生によれば、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EH500形電気機関車(イーエイチ500かたでんききかんしゃ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が1997年(平成9年)から製造する三電源方式交流直流両用電気機関車である。
公式な愛称はEF210形の「ECO-POWER 桃太郎」と対をなす形で「ECO-POWER 金太郎」とされており、車体にロゴマークが描かれるが、こちらはマサカリを構えた金太郎のイラストまで入れられている。「キンタ」「金太郎」とも呼ばれる。時に鉄道ファンからはEH10形の「マンモス」に対応して「平成のマンモス(機関車)」と呼ばれることもある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いわゆる「金太郎」ですね^^西の方に住んでたときには、「桃太郎」の方が出会う機会が多かったわけですが、最近は「金太郎」が多いです。今回、出席番号「41」番だったわけで、これも種類が多いし、何種か撮ってコレクション・カテゴリーにしてもいのかな^^


フォト

◆在来線[E721系] @国府多賀城駅で撮影
JR東日本さんのHPによれば、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
車体・台車構造の全体的な見直しや機器の薄型化などさまざまな工夫により、床面高さを大幅(701系比−180mm)に低減。ステップのないフラットな出入口としバリアフリー化を実現した車両です。
車内はセミクロスシートで、ロングシート座席幅やボックスシートの間隔を拡大し、ゆとりのある空間としています。
東北本線などで使用される0番代と仙台空港鉄道に直通する500番代、719系の取替用として2016年11月より営業投入された1000番代の3種類があります。仙台空港アクセス用車両は外部の帯の色が異なり車内には荷物スペースを設置しています。
1000番代は車体の帯の色を赤色からさくら色に変更、座席の座り心地を改善したほか、車内照明を全てLED照明としています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この辺も、奥が深いな・・。撮り鉄を自称するには、まだまだ修行が足りない・・。


フォト

◆在来線[719系] @仙台駅で撮影
JR東日本さんのHPによれば、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1989年、交流区間専用として開発された近郊形電車。車体は211系を思わせるステンレス製の片側3扉ですが、ドア間の座席を集団見合い型としているのが特徴です。
全ての編成が、2両編成となっていて、これらを自在に組み合わせ、4両、6両、8両で運転できます。
ドアは冬期の車内保温のため、押しボタン式の半自動で、2両のうち1両はトイレが設置されています。また奥羽本線を走行する719系5000番代は、ドア周囲のステップが無くなったほか、ワンマン運転のための装備を持っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
雪の影響で在来線は、遅れまくり、なわけで、時刻表はあてにせず、駅で待って、来た電車に乗りました^^



フォト

◆阿武隈急行8100系電車 @福島駅にて撮影

雪景色の中の鉄道写真です。
私が、昔、福島市で暮らしていた時には、走っていませんでした。
今回、福島駅から保原駅まで、初めて乗車。
電車からの風景は、寒波の影響で雪だらけでしたが、
春になれば、桃や林檎の花が咲き乱れる桃源郷になります
また暖かくなったら、訪問したいと存じます。


フォト

◆福島交通7000系電車 @福島駅にて撮影

福島駅から飯坂温泉駅までのローカル私鉄です。
飯坂温泉宿泊でしたので、乗ってもよかったのですが、
お友達が、同区間をクルマで送ってくれましたので、
電車乗車は無し、でした。またの機会に乗りましょう!!

雪景色の中の鉄道写真群です。
まだまだ、他にも、乗りましたので、随時、
アップしていきましょう^^
退屈ネタは、つづく^^

☆撮影日:2018年1月26日(金)・・・仙台市・多賀城市・福島市
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記