mixiユーザー(id:48968809)

2018年01月30日16:49

76 view

高さ8.5メートル コックピットで操縦できる巨大ロボ、群馬に立つ

高さ8.5メートル コックピットで操縦できる巨大ロボ、群馬に立つ

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517283930/

あなたは子供の頃、アニメやプラモデルで定番ともいえる、「機動戦士ガンダム」を自分も操作できないか、と考えたことはないだろうか。巨大なロボットに搭乗し、腕や脚を自由に動かし、武器を操る。こんなことが出来たら――。

そんな日が一歩近づいた。機械製造業の榊原機械(群馬県榛東村)が、2017年12月に8.5メートルの巨大リアルロボット「LW-MONONOFU(エルダブリュー・モノノフ)」を完成させた。いったいどのようなロボットなのか、Jタウンネットは2018年1月29日、同社に話を聞いた。

http://j-town.net/images/2018/town/town20180129171535.jpg

巨大ロボ「LW MONONOFU」(画像は同社公式ホームページより)

「『MONONOFU』という名前で外国人ウケするだろうと思い...」
機体背中部にあるコックピットにリフトを使って入り、ロボットを操縦。足の裏についたタイヤですり足二足歩行、両腕を動かす、空気銃の発射、腰の旋回を行える。

8.5メートル、7.3トン、時速0.6キロで進むこのロボットは、発案から完成まで6年を要した。このロボットを開発しようと思った理由について、同社担当者は「社長が大きいものが好きだったので」と話す。

製造では、コックピット、腕、下半身、顔の順で作られていったという。顔や全体のデザインはモチーフにしたものやモデルがなく、同社オリジナルだとのことだ。

名前の「MONONOFU」という意味については、「『もののふ』が『武士』ということから、外国人ウケするだろうということでこの名前になりました」とお茶目に説明した。

現在はレンタルを受け付けているとのことだが、購入希望者がいれば販売も検討するという(価格は非公表)。

同社の主な事業は畜産機械の製造だが、ロボット開発は30〜40年前から委託などを含め行ってきたとのことで、前作は10年以上前に開発された「LAND WALKER(ランドウォーカー)」だった。

インターネット上では、「MONONOFU」について、

「デカすぎて欲しいけど欲しいとは言えないけど、ちょっと乗ってみたい!LEDを発光ダイオードって言うあたりにガンプラ世代の魂を感じる」
「動力がエンジンならザブングルのWMを連想しそう、乗る時は大型特殊免許かな(笑)」
「素直に凄いと思います」
などの声が相次いでいる。

http://j-town.net/tokyo/news/localnews/255120.html


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する