mixiユーザー(id:29738451)

2018年01月26日17:25

281 view

'18選抜出場校決定

本日、今年の選抜高校野球の出場校が決定した!!
長崎の創成館も、4年ぶり3回目の出場が正式決定した!!

それでは、例によってカテゴリー説明から行こう。

1.初陣組(春・夏1回ずつ、計2回しかこのカテゴリーには入れない)
2.名門組(10回以上出場の学校がここに入る)
3.復活組(10年以上のブランクを経て出場した学校がここに入る)
4.古豪組(大正・昭和・平成3時代出場の学校がここに入る。名門組とダブる場合多し)
5.俊英組(1〜4のどれにも当てはまらない学校)

1.☆由利工業、☆明秀日立、☆中央学院、日本航空学園石川、☆乙訓、おかやま山陽、下関国際、松山聖陵、☆伊万里、☆富島(☆は春・夏通じ初)

初出場は10校。
この内、伊万里、富島の九州勢2校を含む6校が春・夏通じ初。
夏出場経験がある4校の内、おかやま山陽と下関国際は昨年、松山聖陵は一昨年の1回だけのため、フレッシュさはまずまず。

2.東邦(29回目)、日本大第三(20回目)、明徳義塾、高知(以上、18回目)、静岡(17回目)、三重(13回目)、星稜、智辯奈良、智辯和歌山(以上、12回目)、東海大相模、大阪桐蔭(以上、10回目)

名門組は11校。
最多出場は29回目の東邦で、日本大第三と2校のみの20回出場。
東海大相模と、連覇を狙う大阪桐蔭が名門組に仲間入り。
なお、静岡は4.古豪組、星稜は3.復活組と重複して入っている。

3.膳所(59年ぶり)、日本大山形(36年ぶり)、瀬戸内(27年ぶり)、東筑(20年ぶり)、國學院栃木(18年ぶり)、星稜(13年ぶり)、延岡学園(12年ぶり)

復活組は7校。
一番のお久しぶりは、21世紀枠の進学校・膳所の59年ぶり。
昔は山形の高校野球界をリードしていた日本大山形が実に36年ぶりに復活!!
瀬戸内、東筑、國學院栃木と、一時代を築いた学校も戻ってきたが、星稜の13年ぶりと延岡学園の12年ぶり復活には驚いた…(特に星稜)
なお、星稜は2.名門組と重複して入っている。

4.静岡(春・夏とも三時代出場完成)、慶應義塾(夏のみ三時代出場完成)

古豪組は2校。
春・夏とも完成の静岡は2.名門組と重複して入ったが、慶應義塾はブランクが後1年長かったら3.復活組にも重複して入っていた。
また、慶應義塾は後1回出場すると2.名門組にも仲間入りする。

5.駒澤大苫小牧、花巻東、聖光学院、富山商業、近江、彦根東、英明、創成館

俊英組は少なく8校。
しかし、創成館は九州勢で唯一、俊英組に入っている。
なお、富山商業と彦根東はブランクが後1年長かったら3.復活組に入っていた。

以上である。
皆様が応援する学校はどのカテゴリーに入っていますか?
16 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する