mixiユーザー(id:1416106)

2018年01月24日02:31

1265 view

流行り廃りってよくわからんよ。。

超ローカルな日記ですいませんなんですけど、うちの結構近くで今は閉店して店を閉めて
しまった東京の小金井市の洋菓子クリエイト・サロン シャポードゥパイユという小さな
ケーキ屋さんのことを日記にします。

住宅街の細い道のこんな場所にケーキ屋さんというか、何かのお店があっても普通は
素通りしてしまい気が付かないだろうと思われるような路地裏にあるお店で正直全然人気店
だったとは思えず、いつ行っても自分以外のお客さんが一人来てれば良いぐらいの正に
閑古鳥が鳴くってヤツの見本みたいなお店だったんです。。

僕はケーキ屋さんを色々と食べ歩きをしてあのお店が美味しいこのお店は凄い!などと
情報を持ってたりはまったくないケーキ無知のド素人なんですが、もう随分前に自転車で
偶然通り掛かった時に、こんな分かり難い所にケーキ屋さんがあるよ!と発見してとりあえず
1回ぐらい買ってみるかと買ってみたんですね。値段も普通のケーキ屋さんより随分と安く
一般的なケーキよりかなり小さめで甘さも控えめなので、男の自分でもさっぱりしてて
食べ易く結構美味しいなと思ったんですね。

それでたまに買いに行くようにはなったんですが、そのケーキ屋さんからそれほど離れていない
場所にはネットによく載っている美味しいと言われているお店は何店もあるんですよ。
しかしこのお店がそういう人気店のように扱われていることはなかったように記憶しています。
こんなに美味しければネットでは絶賛してる人とかいるんじゃないかと思ったんですけどね。。
さすがにちょっとは世間でどう思われているかネットで検索は多少はしてみました。

https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13046137/ ←参照

閉店してしまいましたが、こういうお店でした。

繰り返しますが僕はケーキの味には疎く詳しくも何ともないので、自分の舌は世間一般の人と
大きく差があるみたいで並ばないと買えないようなお店の味なんかわかんないから、こんな
何時行っても空いててすぐ買えるお店のケーキが美味しいと思ってるぐらいだから、ラッキー
だなぐらいにしか思ってませんでした。僕は学生の時パン屋で働いていたこともありパン好き
なので、パンに関しては違いがわかる自信があるんですが、ことケーキに関しては全然なので
普段聴く音楽も洋楽メインだしマイノリティなのは今に始まったことじゃないしな。あはは。
とぐらいに思ってたんですね。


先日本屋さんで中央線エキチカパスポートという本を買いました。JR中央線沿線にある
様々な食べ物屋さんの最高で半額で食べられるクーポンが付いている本で、去年はこの
シリーズで吉祥寺の街周辺に特化した麺類の本を買って結構重宝してたので、目に入って
すぐレジまで持って行きました。

その本の中に菓子工房ビルドルセというお店が載っていまして30%オフになる食べ物が
小金井パフ ギフト6個セットという商品でした。
カスタードの柔らかいケーキ生地の中にクリームが挟んであるお菓子です。
そのページを見た時、記憶の中でうっすらどこかで見たことがあるような気がしたんですが
うちから近場の東小金井駅のすぐ近くだったので、さっそくこの本を持って買いに
行ったんですね。

http://builddulce.com/ ←参照

すると店内にはテレビで取り上げられた時のことが紹介されていたりお取り寄せも出来る
ようになっていたりするなど、ちょっとした有名店のようです。
お店自体はそのお店がある道は何度も通っていたので、そこに存在することだけは
知っていました。

この小金井パフですが食べたことはないものの現物を目にすると、やはりどこかで見たことが
あるような気がしてなりません?

ここからやっとこの日記の本題に入るのですが、僕が人気がなくてどうせ自分はケーキ
なんかわかってないぜ!ふんと思っていたシャポードゥパイユで売っていた看板メニュー
だったんですよ。マジです。僕は残念ながらあそこのケーキしか食べたことがなかったので
このパフは初めて食べたんですが、生地がふわっふわで凄く美味しいんです。
どうりで見たことあるような気がしたのは気のせいじゃありませんでした。

買って来てからどこかで目にしたことがあるのが何故か知りたかったので、ネットで検索したら
まさかシャポードゥパイユで売ってたなんて絶句です。どうやらお店の近所に住んでいる地元民
には好評だったようで、僕はまったく知りませんでしたが、知る人ぞ知る隠れ人気ケーキ店
だったようなんですね。

http://mrs.living.jp/musashino/town_gourmet/reporter/1922880 ←参照

ネットで調べたらここに詳しく載っていますが、お店の閉店と共にパフを食べられなくなった
ことを残念に思った方がいてケーキまでは復活しなかったようですが、パフの味を引き継いだ
方がいたようです。

正直人気がなくてお客さんが入らないから店を閉めたのが本音だと思うのですが、自分だけが
美味しいと思ってる自分は変わり者だと信じてたので、自分の舌もまんざらでもないんだなと
ちょっと嬉しく思いましたよ。なので自分がシャポードゥパイユがまだ存在した時にパフを
買わなかったのが悔やんでも悔やみきれません。


僕が思うにネットで情報がすぐ拡散する時代じゃない時から営業していたお店でしたし
最初に書きましたが、凄く分かり難い住宅街の一角にありましたから、立地条件もかなり
悪かったのも影響してたとは思います。

しかし今度のパフだけ特化したお店は流行ってるようで、フジテレビの深夜番組のハイポール
という番組で元サッカー選手の前園真聖さんが食べてる様子がテレビで放送した時のことが
店内の壁に書いてありましたし、今や分類としてはおしゃれ扱いなのか女子ウケするインスタ
映えなのか僕みたいなおっさんにはよくわかりませんが、中にはこのお店の常連さんの中
にはシャポードゥパイユの味復活で喜んでいる人もいるんでしょうが、あんなに人気なかった
のにあのお店のお菓子が今や人気があるとか言われると正直あまり良い気分では
ありません。おまえに言ってもわかんないだろうけど商売とかビジネスとはそういうもんだと
言われれば、そうなのかもしれませんが正直ちょっと今頃かよ!とイラっとします。


最近時々つぶやいている行きつけのパン屋さんで、店長さんのお母さんと仲が良くなったので
よく話しをするんですけど、そのお母さんはそのシャポードゥパイユの大ファンでクリスマス
ケーキを大量に注文したことがあり徹夜で作ったので、もう勘弁してほしいと店長さんに
言われたと笑って言ってました。
そのお母さんもそこのケーキは大好きで、カスタードのパフがお子さんが好きでよく買ってた
そうです。

小金井パフ6個セットを買った日にそのパン屋さんに行ったので、お裾分けしようとお母さんに
渡した所シャポードゥパイユのパフが復活したことは御存じなかったようで嬉しいと大喜びで
コーヒーまで出してくれました(笑)
僕としてはなんだよ!ファンの人結構いるんじゃん!という感じでした。


シャポードゥパイユの店長さんはもうお店を閉めてお菓子作りからは引退されたのかも
しれませんが、店長さんが残したパフは味の種類も増えたようで、他の人に渡ったとはいえ
レシピも完全再現され芸術家の作品のように後世に残すことが出来たようです。
今頃は職人さん冥利に尽きると誇らしく思っているかもしれませんね♪


僕の舌もそれほどオンチでもないようで、ちょっとは安心はしました。
でもこれ日記で書くと後出しジャンケンみたいで、ほんとにシャポードゥパイユのケーキを
美味しいと思ってたのか?その前身のお店が今はないから何とでも書けるだろう?と
今やビルドルセが人気店になったからそういうことを言ってると思われると癪なので他にも何時
行ってもほぼお客のいない美味しいと僕が個人的に思っているお店も書いておきます。

同じ小金井市で駅としては新小金井という駅のすぐ近くにある和菓子屋さんで亀屋さんという
和菓子の名店があります。
もうかなりお歳のおじいちゃんがやっているモロ昭和な造りのお店で店内で冬の時期だけ
今川焼を売ってるんですね。そこの今川焼が超絶的に美味いんですよ。

特にネットで調べてから買いに行った訳ではなく、この亀屋さんの斜向かいにあるパン屋
さんが僕は結構好きでそこでパンを買ったついでに買ってみるとめっちゃ美味しかったので
なんじゃこりゃ?と思って何でこんなに美味しいのに客がいないんだ?とシャポードゥパイユと
同じことを思ってネットで色々と調べたらモヤモヤさまぁ〜ず2というテレビ番組で取り上げ
られたり毎日新聞に載ったりしたこともあるようです。

正直かなり高齢のおじいちゃんが店長さんで後継ぎがいるのかわからないので、何時お店を
閉めてもおかしくないような状況なんですね。もう50年以上営業してるみたいです。

お店がなくなっても菓子工房ビルドルセみたいな所が現れるのか自分にはわかりませんが
潰えてほしくない味だと個人的には思うんですけどね。今川焼って冷めちゃうと生地がビチャ
ビチャになってあんまり美味しくなくなる店の物が結構ありますが、冷めても生地がしっかり
してて上質なパンみたいな感じなんですよ。生地とあんこがマッチしててとっても上品な味
なんです。
ちなみに僕はケーキ以上に和菓子は食べないですから、和菓子なんかもっとわかってません。
見た目は至って普通の今川焼なんで写真撮ってもまったく違いがわからんので
止めときました。あはは。

https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13132627/ ←参照

食べログを見ると点数が3.07点と、え?っていうほど低い点数になってますね。
相変わらず食べログは当てになんないなとしか思えません。


ちなみに東京の今川焼の美味しい店とかネットで検索しても、この亀屋さんは結構色々と
チェックしてみましたがまったく出て来ません。マニアックな店知ってるぜ!自分は情報ツウだぜ
と言いたい訳ではないです。小金井パフはお取り寄せが出来るようですから、美味しいと
いうのがこの日記を読んでもらっても、とてもじゃないけどそんな東京の郊外の地には
行けないと思っている方も食べてもらえるかもしれませんが、さすがに亀屋さんの今川焼は
無理ですね(笑)

もし亀屋さんが今後閉店して今川焼だけ売るようなお店が開店するようなことは確率が
かなり低そうですが、先ほども書きましたけど、うそつきな後出しジャンケン野郎だと思われ
ないように文章にして残しておきます。ちなみに今川焼以外の他のお菓子も当然美味しい
ようです。


東京の情報はこういう郊外になると途端に少なくなり、グルメ雑誌なども東京23区と西の多摩
エリアは吉祥寺ぐらいまでが限界でうちの方はあまり表立って情報が発信されたりは
しないことが多いんです。ぶっちゃけて書くと田舎だからと言ってしまえばそれまでなんですが
流行り廃りとかどこでどう違いが出るのか僕にはさっぱりわかりません??


ちなみに今回の日記の舞台は東小金井駅の南口側にあるお店の情報日記でしたが北口に
くじら食堂という名のラーメン屋さんがありますが、東京の多摩エリアで一番美味しいと雑誌
などで書かれた為かいつも大行列が出来ています。僕も今ほど行列が出来る有名になる前に
行ったことがりますが結構美味しい方だなとは思いましたが、もっと美味しいと個人的に思う
お店が南口側にあります。しかしそのお店は開店して年月が経ったのもあるのかも
しれませんが、行列が出来たりはしていません。そこのお店はラーメン評論家石神秀幸氏も
絶賛していました。ちなみにどちらのお店も醤油ラーメンをメインに出しているお店です。

ちなみに平右衛門(へいえもん)というお店です。こういう話しは挙げればキリがないんですが
僕が絶賛する物と世間の人が絶賛する物って結構ズレがあるんですよね。
まあ個人差とか好みとか食べ物には当然ありますが、人が知らない店を知ってるツウぶりたい
とか露ほども思ってないんですけど自分が心底美味しいと思う店が閑古鳥鳴いてると単純に
凹みますよ。お気に入りなのに閉店してしまう確率も上がりますしね。

でも行列が出来れば並ぶのが嫌いな僕は多分行かなくなるんでしょうけどね(笑)
長くなりましたが、僕も今や若いとは言えない年齢になり若い頃から行きつけだったお店が
どんどんなくなりショックを受けたりしています。小金井パフのように次の世代に美味しい
物が引き継がれている姿を見るとこのケースはちょっと複雑ではありますが嬉しくなりますね♪
この日記でそういうのあるよねって少しでも思ってもらえる箇所があれば良いなあと思いながら
書いてみました。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する