mixiユーザー(id:2438654)

2018年01月21日21:23

149 view

壽 初春大歌舞伎 昼の部

2018/1/21土 11:00- 歌舞伎座

歌舞伎座百三十年
松本幸四郎改め 二代目 松本白 鸚
市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎 襲名披露
松本金太郎改め 八代目 市川染五郎
壽 初春大歌舞伎

司馬芝叟 作
石川耕士 監修
一、箱根霊験誓仇討(はこねれいげんちかいのあだうち)
箱根山中施行の場
同   白滝の場
 飯沼勝五郎      勘九郎
 滝口上野/奴筆助 愛之助
 女房初花       七之助
 刎川久馬       吉之丞 
 母早蕨         秀太郎

今井豊茂 改訂
二、七福神(しちふくじん)
 恵比寿      又五郎
 弁財天      扇雀
 寿老人      彌十郎
 福禄寿      門之助
 布袋      高麗蔵
 毘沙門      芝翫
 大黒天      鴈治郎

三、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
車引
寺子屋
〈車引〉
松王丸 染五郎改め幸四郎
梅王丸      勘九郎
桜丸      七之助
杉王丸      廣太郎
金棒引藤内      亀鶴
藤原時平      彌十郎
〈寺子屋〉
松王丸 幸四郎改め白鸚
武部源蔵      梅玉
千代      魁春
戸浪      雀右衛門
涎くり与太郎      猿之助
百姓  良作      由次郎
同 田右衛門      桂三
同   鍬助      寿猿
同   米八      橘三郎
同   麦六      松之助
同  仙兵衛      寿治郎
同  八百吉      吉之丞
百姓  吾作      東蔵
春藤玄蕃      左團次
園生の前      藤十郎


高麗屋の襲名披露公演、観に行って参りました。楽しかった!自分用のメモとして簡単に感想を。

「箱根霊験誓仇討」は、とにかく七之助さん!現代で考えると本当にひどいオトコどもの中にあって、自己犠牲によって自分の愛する/敬う人々を救う初花。外見だけでなく心の美しさが際立つ素晴らしい演技でした。

「七福神」、七人の神様が揃って現れた途端、客席からどよめきが。新春らしい華やかさですっごく楽しかった!又五郎さんの踊りが素晴らしくて。華麗なステップと滑らかな上半身の動きに見とれてしまいました。

「車引」、かんくろーさんがかっこよくて大満足♪彼は踊りじゃないときの動きでもリズムが見えるのが本当に気持ちいい。あと、強い体幹からくるのであろう抜群の安定感とキレ。たまりません。新・幸四郎さんも、お父様のような迫力が感じられる気合い入った演技でした。松王丸・梅王丸・桜丸の衣装が華やかで素敵。

「寺子屋」、猿之助さんが復帰!手も万全ではなさそうでしたが使ってらっしゃいましたし、思っていたより早い舞台復帰、本当に嬉しかった・・・!愛嬌たっぷりの演技で客席に幸せをふりまいてらっしゃいました。お帰りなさい!そして私はやっぱり梅玉さんが好きだなぁ。品と落ち着きがあって、そしてこの人からは、その役の心情が物凄く伝わってくる。白鸚さん、前半の建前と後半の本音の演技のギャップが凄かった。忠義のために我が子を犠牲にしながらも、子を思う気持ちに客席でもすすり泣きがたくさん聞こえました。

会場には大入りの札。高麗屋さん、襲名おめでとうございます!
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する